【S7-2対戦反省】5/11~15 84〜96戦目
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
おはようございます。
昨日は19:58くらいからF5に張り付いていたikariです。
F5めっちゃ押したけど、 こんなに怪しくはないのよ |
努力(?)の甲斐あり、オンライン起源祭 2022夏ノ陣への出場権を手にしました。
![]() |
出場する人たちの名前の圧が凄い もちろん優勝を目指して臨みますが、 キャリア0のikariはまずは 初戦突破できるようがんばります |
さて、久しぶりの対戦記録、13戦ぶんです。
No | ツール | 使用 メガミ | 相手 メガミ | 結果 | 勝数 | 敗数 | 勝率 | 反省・感想を一言! |
84 | Twitterシミュ フリプ 通常選択 | 騎橇 | 鎌櫂 | 0-1 負け | 28 | 56 | 33.33 | ライフ差7-2からの逆転負け。 初手絶対零度4凍結と霜カン4/4を当てたはいいが、後続が続かず。 やっぱりバランスのいい構築が大事なんだろうか… |
85 | シミュ フリプ 通常選択 | 銃旗 | 鎌旗 | 0-1 負け | 28 | 57 | 32.94 | 精霊式の適正距離が2-8になったことで、銃と噛み合うのではないかと思って組み合わせた。 最初はいいけど、後半はラピッドが腐ってしまうな。 クリムゾンゼロを採用したけど、打つとダストが一気に7増えるのだな… 灰塵をこちらから満たさせてしまって、不利がついてしまった。 |
86 | シミュ フリプ 完全戦3-1 | 刀橇(扇) | 忍橇(機) | 2-0 勝ち | 29 | 57 | 33.72 | ダストロッククリンチが刺さるのではないかと思って、かじかみも絶対零度も採用せずに構築した。 でも自分から間合0-1に入るなら、ひょっとしたら斬はいらなかったかも…そのぶんをかじかみにしても良かったかな? 月影底力の圧があることで、かなり相手の受け方を歪めさせられることを実感した。 |
87 | 熱帯シミュ フリプ 完全戦3-1 | 拒鏡(毒) | 古傘(嵐) | 0-4 負け | 29 | 58 | 33.33 | 拒鏡のオーラ剥奪戦術を試してみた。いくらフレアが潤沢でも、間合0から自分のオーラを剥がして2後退してるんじゃ世話ないと思う。 一気に11フレア使えないと成り立たない戦術では、タイミングを選びすぎて勝てっこないかな。 |
88 | 熱帯シミュ フリプ 完全戦3-1 | 扇騎(忍) | 戦鏡(新) | 0-5 負け | 29 | 59 | 32.95 | 扇は鏡に不利がつくというお話を聞いた。対応不可があるからかな? ぜんぜん攻めることができずに負けてしまったのが残念だった。 もっと序盤から攻撃しつつフレアを貯められる組み合わせを考えたほうがいいかな? |
89 | シミュ フリプ 起源戦3-1 | 刀騎(薙) | 鎚爪(傘) | 0-4 負け | 29 | 60 | 32.58 | マスピを採用し、騎動で間合5を踏み続ける気でいた。でも騎動で下がるってことは次のターンに前に出てしまうということで、鎚爪の間合になっちゃうのよな。 遠心撃は条件を整えたうえでなら、1発ライフに食らってもいいと思った。相手は手札を使い切るので、ライフ受けしたあとにフレア7にして月影当てに行くのも悪くない。 |
90 | 家よに フリプ 完全戦通常選択 | 刀薙 | 琵騎 | 3-0 勝ち | 30 | 60 | 33.33 | 90戦を終えて30勝60敗。3戦に1回も勝っている気がしないが… 当面は基本に立ち返って、刀薙騎を中心に使っていきたい。 今回は気炎すーぱー律動孤戟を軸に戦ったが、サリヤ相手だとNAGAでフレア落とされるかもっていうことを思うともう少し違う戦い方が良かったかな… 衝音晶と斬のどちらを使うかは諸説ありそうだけど、今回のマッチだと斬のほうが安定してダメージとれるぶんいいかもしれない。 |
91 | 家よに フリプ 完全戦3-1 | 薙騎(刀) | 玉兜(琵) | 0-6 負け | 30 | 61 | 32.97 | フレアが14くらい貯まったんだけど、果て果てを打つ機会を失ったり律動孤戟も打つタイミングをなくしたりして持ち腐れた。 相手は対応をうまく使って兜を強化して殴ってきた。押し切られて負け。 薙騎難しいなぁ…もう少し使いやすい構築を試したほうがいいのか… |
92 | 家よに フリプ 起源戦3-1 | 刀騎(薙) | 鎚爪(衣) | X(1)-3 降参 負け | 30 | 62 | 32.61 | 昨日のマッチと同じになったので、反省を活かそうと思い構築。 でもやっぱり騎動に振り回されてしまったかな… 相手の間合0-2で返すと大地砕きが辛い。 かといって下がろうと思うとそのぶんで不利がつくので考えもの。 最後は燃焼札しかないのに5燃焼してしまっていて打つ手なく降参負け。 |
93 | 家よに フリプ 起源戦3-1 | 扇書(棹) | 鎚爪(衣) | 3-X(1) 中押し 勝ち | 31 | 62 | 33.33 | 起源戦への参加が決まった。今のところは、扇書棹を練習して挑もうと思っている。 40日間で回せるようになるチャレンジ。 書が返ってきた時に3/1や5/3のダメージを潰せるように鎚爪を返した。 想定通り扇書が返されたので、判証軸で千歳もin。 終盤は相手にメガロベルを開けられたが、千歳と鬼謀壮語の畏縮が効いた。 ラストは後退して間合5で返して勝ち。後退の判断が大正解だった。 |
94 | シミュよに フリプ 起源戦3-1 | 扇棹(書) | 傘絡(鎚) | 5-0 勝ち | 32 | 62 | 34.04 | 鎚は森羅判証パターンでもそうでなくてもメガロベルがキツイのでBAN。 傘絡は、はらりえれきクロックだった。 一応ゆらりび対策で詩舞を入れたけど、詩舞持ち相手にゆらりびを入れてくるような相手ではなかったな… トップで鳳仙花打擲を引き直せるなど、運も味方につけたゲームだった。 りふれくた展開中なのを忘れてリーサルを取れない場面で動いてしまったのはNG。 最後は少ない活路をうまく見いだせたと思う。たいありでした! |
95 | 家よに フリプ 起源戦3-1 | 扇棹(書) | 鎚衣(爪) | 2-0 勝ち | 33 | 62 | 34.74 | 中距離で戦う扇棹VS接近戦の鎚衣。 アトラクトなどの採用もあり、グイグイ前に出られるが、適切な遠心撃ライフ受けと棹の後退力がうまく作用して勝ち! |
96 | 家よに フリプ 起源戦3-1 | 扇棹(書) | 絡棹(鎚) | 1-0 勝ち | 34 | 62 | 35.42 | 絡棹が何をしてくるかよくわからなかったが、打擲量産型だった。 要所で相手の引きが悪かったのもあり、リーサルをとられずに済んだ。 こちらはフルーツボムをなんとか当てたけど、いやコレ安定しないな…難しい。 りふれくたの「打ち消し」を、結末の「打ち消されない」で潰せたのが良かった。 |
お目通しありがとうございます!
またお会いしましょう。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿