投稿

6月, 2023の投稿を表示しています

【ふるよに】「11柱ピック式五番勝負」対戦記録(後編記事:3回戦〜5回戦)

イメージ
ミコトの皆さん、おつかれさまです。 記事を上げたそばから早速「ゆるよに」で五番勝負が行われていて草生えているikariです。 めっちゃ嬉しいですが、 「難しすぎる」「頭を使いすぎる」「三拾一捨版簡易神話対戦、難度がえぐい」 という声が上がりました。草。 お二人の対戦をラジオ代わりに聞きながら、残り3戦をまとめていきます。 (というか時間が経つと詳細を忘れそうなため、早くまとめないといけない) 前編はこちら 中編はこちら  から見れます。ぜひご覧くださいね。 それでは、れっつらごー(´>ω∂`) ■3回戦 嵐鏡(扇)VS 忍旗(傘) 3−1.三柱選択 <残りメガミ> 心、薙、扇、嵐、鏡、櫂、棹 予定通り、 扇嵐鏡 でいくつもりです。 一応、そうした場合に残るメガミを見ながら4戦目のことも考慮に入れます。 心、薙、櫂、棹が残っています。 扇嵐鏡のどれがBANされても、「薙櫂棹」で組めるため大丈夫と見ます。 3−2.三拾一捨 お相手は 忍傘旗 。旗めっちゃくるやん… この時点で、 こちらは2枚(心・棹)を見せていないのに対し、相手は4枚の未公開情報があります。 こちらの予想として、扇嵐が返ってくるものと見ます。 扇鏡はつよつよなため返らず、嵐鏡もシーズン5の最強格で今もなお噛み合うため返されないと見ました。 扇嵐はゲージが上げやすいものの、雅打ちの切りどころを考える上で取り回しが難しく、打点が前半は細めなため差をつけれやすいです。 私は扇嵐鏡の中では扇嵐がボトムと考えるため、返されるのではないかと思ってBANを考えます。 とはいえ、返すのは一択で 忍旗 です。 傘旗は3/1や3/2がいっぱいあります。 返さなくていいなら返しません。 忍傘はみかはらりクロックが超強力なリソースお化け。 返すわけ無いだろ!いい加減にしろ! 忍旗、パイロット性能が非常に試されます。 鳶影に注意をしながら戦えば、なんとかなるだろうと考えました。 お相手がBANしてきたのは扇。意外でしたが嵐鏡が返されるならば強さを押し付けていきます。 嵐鏡(扇)VS 忍旗(傘)のマッチです。 3−3.眼前構築 強力な攻撃が通るように赤札を入れていきます。構築は次の通り。 獣爪、暴風、流転爪、大嵐 星の爪、幻影歩法、意志 雷螺風神爪、陣風祭天儀、六葉鏡の星の海 おそらく嵐鏡で最も高い出力の構築と考えて組みまし

【ふるよに】「11柱ピック式五番勝負」対戦記録(中編記事:1回戦〜2回戦)

イメージ
ミコトのみなさん、こんばんは。 前半記事 の内容に対し 「面白そう」「やってみたい」というコメントが寄せられて上機嫌のikariです。 「11柱ピック式五番勝負」の中編記事では、実戦の1回戦〜2回戦についてをそれぞれまとめます! 思い出せる範囲で書いていきますので、完全なログというわけではありませんが、 ikari視点で考えたことや面白いと思った瞬間を、できる限り言語化していきたいと思います。 (なお、対戦相手のHNは伏せることにしますが、ライラタロットを1枚持っているふるよに友達です。普段はikariは明確に負け越しており、格上です。) それでは、れっつごー(´>ω∂`) ■1回戦 銃傘(櫂)VS 鎚兜(旗) 1−1.三柱選択 まずは、私が選択した11柱をおさらいします。(詳しくは 前編記事 を見てね) 心、薙、銃、扇、傘、騎、嵐、旗、鏡、櫂、棹 このうち、「薙騎旗」「扇嵐鏡」「銃傘櫂」については、1回戦〜3回戦のいずれかで持ち込もうと思っている、あらかじめ作ってある三柱です。 1回戦、何を持っていこうか少々悩みましたが、 ①1戦目はまず勝ちを狙える三柱を持っていきたい (勝ち越すためには初戦は重要) ②試合で使用したいメガミは早めに持っていくのが良いだろう (BANが続くうちに良い三柱を出すのが難しくなりかねないため) このあたりを考慮に入れました。 また、会話の流れから相手も似たような考えで来る(自信のあるメガミを早めに持ってくる)と予想したので、 少しメタっぽいことを考えることにしました。 対戦相手は、普段から 「傘・鎚・絡・鎌・兜・算」 あたりを頻繁に握る傾向にあります。 中でも彼がよく持ち込む 「鎚絡鎌」「鎚絡兜」 は練度的に一級品(プラスikariが苦手としている)で、いつも対戦する際に考慮に入れる三柱です。 これで来る可能性が高いと見ます。 鎚絡は返したくない!! ので、 鎚鎌・鎚兜を抜ける三柱を立てることを考えます。 あらかじめ立ててあった3組の中で考えると、 薙騎旗 →いつも鎚絡Xと対戦する時に持ち込んで負ける三柱。別の相手にぶつけたい。 扇嵐鏡 →対応不可を持ち込む意味で悪くはない。  だが、どれも他とのひっつきが悪くなさそうなので、2回戦以降の選択肢を持つために取っておきたい。 銃傘櫂 →直感コレ。中距離でふわふわ苛烈な攻撃を当てていく

【ふるよに遊び方アイデア】「11柱ピック式五番勝負」について(前編記事:ルールと実際のピック)

イメージ
ミコトのみなさん、ごきげんよう。 最近勝てることが少しずつ増えてきて、気分上々のikari です。 今回の記事は初の 「ふるよに遊び方アイデア」 ということで、 昨晩思いついてよに友と遊んでみた 「11柱ピック式五番勝負」 についてを、まとめてみたいと思います!(´>ω∂`) ■11柱ピック式五番勝負とは何か 五番勝負は文字通り、五連戦をして勝ち越した(3勝以上)ほうが勝利する、というものです。 そこにふるよにの「三拾一捨」を絡めて、「11柱ピック式」としています。 「簡易神話対戦の三拾一捨版」 というと、イメージしやすく説明が簡単ですが、まずは簡単に流れとルールの解説をしましょう。 <流れ> ①全45柱の中から、自分の好きな11柱を秘密裏に選んでおきます。 ②その11柱の範囲で三拾一捨の試合を5回繰り返します。  一度試合で使用したメガミは再び選ぶことはできません。 ③結果、勝ち越した方を総合勝利者とします。 <ルール> この11柱ピック式では、 BANされたメガミも次の試合以降の三柱として提出することが可能 です。 つまり、 だんだん相手が選択したメガミが明らかになる ので、 「この相手は他にどんなメガミを選んでいるだろうか」と予測しながら三柱を組んでいく楽しさがあります。 また、 最後の三拾一捨でBANされた1柱だけ使用することができません が、 逆に言えば 10柱は必ずいずれかの試合で使用できる ということですから、 プレイヤーの個性を存分に出すことができます。 注意点として、 自分が初めに選択する11柱の中でメガミの重複はしてはいけない というものがあります。 最後の三柱に同一メガミが残ると困るため ですね。(例:薙刀と琵琶は同時にピックできない) 11柱は秘匿しておいて、だんだん情報が見えてくるほうが面白い ため、途中でこっそり変更できないように何らかの方法で記録をとっておくとよいでしょう。 また、 5連戦するモチベと時間があればいいですが、無理せずに二日間に分けて実施するのもGoodだと思います。 ■実際の11柱ピック式五番勝負の実践例 この項では、実際に行った11柱ピック式五番勝負のikari視点を、記録を兼ねて書いてみたいと思います。 メガミピック、1回戦→2回戦→…→5回戦、の流れで思い出せるぶんを書きます。 今回の前半記事ではメガミピック

【ふるよにS8】初級者ミコトが考える S8オリジンメガミペア 総合評価表(強度・相性+扱いやすさ)

イメージ
ミコトのみなさん、こんばんは。 S8-2が待ちきれないikari です。 早速本題に入りましょう。 今年の2月から、 のだみさん と共同で 「オリジンメガミペア 総合評価表」 を作り始めました。 多くのふるよにプレイヤーの力をお借りしながら表を埋めていったので、なんとかシーズン8のうちに完成させて†お披露目†したい!という思いはずっと持っていました。 そうこうしていたら あと12日でシーズン8-2開始です。 光陰矢の如しだなぁ… たまたま今日は複数名のふるよにプレイヤーとの雑談の機会があったため、知見をいただきながら表を埋めることができました! ということで、 本記事で公開したいと思います!!!(´>ω∂`) めっちゃ作るの楽しかったしむずかった ⚠ ATTENTION ⚠ ・「初級者ミコトが考える」総合評価表です。 大目に見てください。 ・表の形式は、以前 ヱゐさん が作成されていたものを大きく参考にしました。(現在は非公開になっているものです) ・様々なプレイヤーに助けていただきながら作成しましたが、この表は本当の意味では完成することはありえないと考えています。特に 見る人によって間違っていると思う箇所は違うものだ と思います。 本当に大目に見てください(重要)。 ・表作りはとても楽しいので、白表を使って ぜひご自身だけの表作りをしてみてほしいと思います。 初心者ミコトが考える S8オリジンメガミペア 総合評価表(編集ロック版) 多くのプレイヤーの知見をお借りしながら、一旦仕上げたものです。 「初心者の方が握るメガミを決めるときや、三拾一捨のBANの参考になったら良いな」という思いで作りました。 こちらは編集ロックをかけています。 オリジンメガミペア 総合評価表(誰でも編集OK版) こちらは誰でも編集可能な総合評価表です。 随時誰かによって変遷する総合評価表をお楽しみください。 編集する際は良識とマナーを心がけてください。 ※あまりに編集マナーが悪いと感じた場合は閉鎖します。 オリジンメガミペア 総合評価表 白表 こちらはコピーや印刷をしてもOKです。 †俺が考えた最強の総合評価表† を作ってみてください。 総合評価表の作成にあたり、システム面をのだみさんに大きくご協力いただきました。 また、 表を埋めるにあたり、あびすさん、いずさん、エリスさん、かのーぷ

【ふるよにデッキ辞書7-8】書鎚(シンラ・ハガネ)

イメージ
※この記事は「 ふるよにデッキ辞書 」の7-8「書鎚(シンラ・ハガネ)」のページです。 ※この記事はシーズン8のカード情報を基に書いています。 (2023.6.17から執筆開始、同日にアップ) ■ 書 鎚 について 個人的印象/ひとことエピソード 計略により相手の行動を制限させたり、相手のデッキを減らすことで戦術の幅を狭めるなどの搦手が得意なシンラと、遠心や間合移動により強力な攻撃を放てるハガネのペア。 「そのうち間合詰めるんだから詭弁当たらんやん」と思い、一見して相性が良いとは見えず、三拾一捨で当たった時に興味があって返しました。 後述しますが、反駁デッキが非常に強力で、優勢であったにもかかわらず一気にライフをもぎ取られて敗北しました… 相手次第ですが、しっかり勝てるデッキがある組み合わせです。 長所/できること 1/-や2/-が多く、強力な反駁デッキを組める シンラの戦術の一つに、X/-の攻撃をライフ打点に換えられる「天地反駁」があります。 シンラ自身の持つ「立論」2/-、「反論」1/- だけでなく、ハガネと組むことで「砂風塵」1/-や「大地砕き」2/- をライフ打点とすることが可能です。 計略の変換を要求されないデッキなので、シンラを使い慣れていないプレイヤーでも扱いやすいのも利点です。 短所/注意点 反駁デッキはチカゲには採用できない 「叛旗の纏毒」によりバー攻撃を全て打ち消してくるチカゲには、反駁デッキは使えないので注意が必要です。 ■ 書 鎚 の構築例 反駁デッキ 立論、反論、詭弁 遠心撃、砂風塵、大地砕き、鐘鳴らし 完全論破、天地反駁、大天空クラッシュ 簡易トリセツ 書鎚の主張である反駁構築。 手札が良い時に「天地反駁」により1/-や2/-をライフ打点に変換して、一気に点を取ります。 1巡目のノルマは、前進から「詭弁」を当てること。 計略のスイッチはそのまま神算でOKです。(他に計略札はありません) 2巡目以降は宿してフレアを溜めながら、「立論」2伏せや詭弁により相手の再構成を促進してライフを削っていきます。 全体の消費フレアも軽めなので、「砂風塵」でいい具合に落ちた相手のキーカードは「完全論破」してしまいましょう。 「遠心撃」の次のターンで、自分の手札が2枚、ダストが3以上というタイミングで、「天地反駁」をオープンです。 前の間合ならば「大地砕き」が

【ふるよにデッキ辞書4-10】扇絡(トコヨ/クルル)

イメージ
※この記事は「 ふるよにデッキ辞書 」の4-10「扇絡(トコヨ/クルル)」のページです。 ※この記事はシーズン8のカード情報を基に書いています。 (2023.6.5から執筆開始、2023.6.7にアップ) ※この記事は現在、編集の途中です。 ■ 扇 絡 について 個人的印象/ひとことエピソード 扇友や恐友の「こねりげ久遠デッキ」を以前まとめてブログ記事にしたことがあります。 トコヨクルルといえば自分の中ではその印象が強いのですが、オリジンペアの扇絡となると「かなり硬い」「えれきてるが安定する」といったイメージでした。 改めて扇絡を考えたとき、思ったよりも多くの戦型が見つかって、面白いなぁという感想です。 長所/できること 「えれきてる」の機巧を安定して満たせる どれーんでびる・いんだすとりあで 行行 対 の機巧を満たしながら、トコヨの「詩舞」1枚で残りの 行 対 の機巧を揃えてえれきてる1点を振れるため、えれきてる構築が非常に安定します。 「無窮ノ風」再起→「どれーんでびる」起動が強力 無窮ノ風・どれーんでびる・いんだすとりあ、の3枚で切札を埋めて、再起札2枚でどれーんでびるを起動させ続け、相手のオーラを剥がし続ける動きは強力です。切札枠3枚を要しますが、強力なオーラ吸引性能を持ちます。 開き直ってオーラを0にされ続けたときのお仕置きを用意するのが課題ですが、「もじゅるー」を合わせた時にはリソース勝負で負けない動きをとれます。 「千歳ノ鳥」の攻撃後効果で「いんだすとりあ」が再起する 千歳ノ鳥の攻撃後効果である無償再構成は、いんだすとりあ再起のトリガーになります。どれーんでびるも採用していれば、2/2のあとにオーラ吸引ができます。 後続を用意することが必要ですが、「雅打ち」の増殖が1つの案です。詳しくは構築例③で紹介します。 短所/注意点 晴舞台から「無窮どれでび」には繋がらない 終端がついている「晴舞台」は、集中力が2になることで「無窮ノ風」を再起させる点は良いものの、「どれーんでびる」がカード使用であるため(終端のカードを使ったら、そのターン中はカード使用と基本動作は行えず)動かないのが残念な点です。 ■ 扇 絡 の構築例①えれきてる増殖型 梳流し、雅打ち、詩舞、要返し えれきてる、くるるーん、りふれくた 久遠ノ花、どれーんでびる、いんだすとりあ 簡易トリセツ 「

【ふるよにデッキ辞書11-23】騎算(サリヤ/アキナ)

イメージ
※この記事は「 ふるよにデッキ辞書 」の11-23「騎算(サリヤ/アキナ)」のページです。 ※この記事はシーズン8のカード情報を基に書いています。 (2023.6.3から執筆開始、同日にアップ) ■ 騎 算 について 個人的印象/ひとことエピソード S8で猛威を振るっているアキナと、個人的によく握っているサリヤの組み合わせ。 アキナが登場した昨年9月ごろはよく試したものでしたが、それからしばらくは更に強い算Xに目が行くようになったため、注目することはなかったです。 三国杯予選が終わった今になって「そういえば騎算ってどうなんだろう」と思い、何度か握ってみました。 その結果「面白いなぁ」と思ったので、デッキ辞書のページにまとめてみることにしました。 長所/できること 算法とBeta-Edgeとの相性が良い サリヤの「From:YAKSHA」による追加基本動作「Beta-Edge」は、集中力を攻撃打点に変換できる点や、1個飛ばしの広い攻撃間合を持つ点で優秀ですが、その2点とアキナの「算法」というカードは非常に相性が良いです。 「算法」使用による集中力+1は、そのままYAKSHAの攻撃の種になります。 また、「このターン中、《攻撃》は全ての適正距離が1減少する。」という効果により、Beta-Edgeの適正距離は「1,3,5,7」となります。 適正距離「2,4,6,8」のBeta-Edgeを振って騎動で間合を奇数にした後に算法を使うことで、集中力1を得つつそのまま「1,3,5,7」のBeta-Edgeを振れるため、綺麗な連撃に繋げることができます。 資本差をつける性能が見た目以上に高い アキナを強く握る方法の一つに、資本差をつけた上で「恫喝」や「開方冥式切取法」に繋げるというものがあります。 アキナの持つカードに加え、資本差を加速させるカードとしてサリヤの「Stunt」が挙げられます。回収によりオーラが充足しがちなアキナですが、Stuntにより即座にオーラを空けられることで基本動作での纏いが捗ります。基本動作が余ることなく、資本差をつけるのに役立つ1枚です。 他だと、サリヤの「From:NAGA」の変形時効果によって、貯まった相手のフレアを一気に削ぎ落とせることも資本に関わる騎算の性能です。 短所/注意点 サリヤの攻撃による相場上昇のためには工夫が必要 2/1や1/1攻撃によ