投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

【騎爪】オメバ纏廻で15造花

イメージ
■前置き こんにちは。 冬ノ陣が盛り上がっていることと思います! 抽選に当たったものの、 諸事情 により出場はかないませんでしたが、 次の機会に向けて少しずつ力をつけておきたいと思います。 ■本題 さて、今日は騎Xシリーズを扱います。 【騎爪】 オメバ 纏廻 で 15造花 〜えっ?!そんなに使っていいのか?!〜 騎爪は、私がサリヤを宿す際に、よく使う組み合わせの一つです。 爪は風魔招来孔の風ゲージ7で手に入る、風魔纏廻が面白いですよね。 風7という条件があるとはいえ 生体活性より安定する 風魔纏廻で使用済のOmega-Burstを未使用に戻せることにより、 実質的に 使える造花結晶の数が15 になります。 「オメバで相手は倒せない」と云われますが、 使える造花結晶の数が増えることで、 心置きなくWaving EdgeやTurbo Switchを打てるようになります。 雷螺風神爪の枠はなくなりますが、そのぶん通常札での攻撃が充実しつつ、 Turbo Switchと2つのOmega-Burstによりガードが固くなり、 プレイのしやすさにもつながるでしょう。 なお今回の構築は、 東風夜さまのサリヤブログ記事を多大に参考にさせていただいています。 いつも読ませて頂いています。この場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございます。 参考記事↓ 【ふるよに】サリヤデッキ集その4 騎爪  (「東風夜の知見置き場」より) ■デッキレシピ <通常札> Burning Steam、Waving Edge、獣爪、風雷撃、流転爪 Stunt、Turbo Switch <切札> Alpha-Edge、Omega-Burst、風魔招来孔 ■カード別の採用意図や使い方 Burning Steam →安定と信頼の採用。騎Xでバニが外れることってほとんどないのではなかろうか。騎動でAlphaを再起させるためにもしっかり当てていきたい。とはいえ対応によりスカされても騎動もないので造花は減らない。かつ風雷ゲージは上げれるのでそれはそれ。間合1-2に収束する終盤は適正距離が合わないので腐りがち。使えるときに使ってあげたい。 Waving Edge →オメバの再起によりイキイキする1枚。造花がいつもの1.5倍あるのでガンガン使っていい。造花1でも燃焼のみ騎動なしで打てるのもいい。 獣爪 →1-2 3/1っ

ふるよに初心者が経験者と桜花決闘する際に貰うべき🔰適切なハンデ🔰を考える試み

イメージ
注1*この記事の「ハンデ」や「初心者の定義」などは公式のものではまったくなく、 いちミコトの妄想 です。 ■前置き こんにちは。 最近ホントに誰にも勝ててないikari です。 正直ちょっと泣いてます。 あまりにも勝てないので、対戦していただける方には できれば 明確なハンデ をいただきたいなーとか思っちゃいます。 囲碁だと棋力に応じた置き碁とか普通にあるんだし、 ふるよににだってそういうのがあっていいんじゃないかな?! ねえ??!(`・ω・´) (迫真) というのは半分冗談 半分本気 で、 ふるよに初心者でも、経験者相手に勝算を持てる仕組みは あってもいいのではないかと思うのです。 というわけで、 今日はふだんのデッキ紹介やカード説明、ルール解説などとは趣向を変えて、 そこんところを攻めていこうと思います。 題して、 ふるよに初心者が 経験者と桜花決闘する際に貰う べき 🔰適切なハンデ🔰を考える試み だれだって最初は初心者! 注2 * 「ふるよに」というゲームの性質上、実力において ルール等を覚えたての初心者 < 知識と蓄積のある経験者 という関係が確実に生じるであろうことを前提に記事を書いています。 「身内に例外がいるぞ」という場合があっても許してください。 注3* 「ハンデなんてあったら桜花決闘じゃない!」 というハンデ否定派の方はブラウザバックを推奨します。すいません。 ■本題 さて、では ikariの願望を実現するべく、 順を追って考えていってみましょう。 (1)ハンデがもたらす効果の定義 定義として、「ハンデの補正によって、初心者側から見て4割〜5割程度の勝算が生まれる」ことを目指します。 同じ相手に対し、同じハンデで勝率5割をハッキリ超えるようになれば、次のステップに進むべきということになります。 体感でいいですが、もしきっちりやりたい場合は勝敗や対戦相手、そのときにつけたハンデなんかの記録をつけていくといいでしょう。 (2)”初心者”の定義 後から挙げていくハンデが、どれくらいの初心者のレベルにとって適切かを定めるべく、まずは初心者の定義を5段階くらいで定めていってみましょう。予防線は何度でも貼るけどコレは いちミコトの妄想 なのでね! コレを考えるのすごく楽しかったです ※概ね知っている=カード名に対して効果がおおよそわかる。 ※最低限桜花決闘

ikariのふわっとした知見紹介シリーズ① 忍・戦略

イメージ
■前置き こんにちは。ikariです。 今日は「ikariの ふわっとした 知見 紹介シリーズ」と題して、 以前書いたインスト記事の5番目の続きを書いていこうかな〜と思います。 基本セット4柱の固有戦術や、個別のカード紹介をする、ということをしたので、 その続きみたいなことをやれたらいいなーと常々思っておりました。 以前のインスト記事の5番目↓ ふるよにをイチからインストしてみようの記事5/5 もちろん、厳密なルールやカード間の細かい規則なんかは、 公式ルールや公式のFAQ、Twitterの 公式ふるよにオボロちゃん質問箱 などで 確認するのが一番です。 ここでは、ikariの ふわっとした 知見 が繰り広げられますことをご了承いただきたいです。 「 ふるよに級位者 はこんなふうにカードを捉えてるんだなー」という参考(?)になるでしょう。 (いつかあぷよに高段者になりたい…) ■本題 それでは参りましょう、今回取り上げるメガミはこちら! オボロ(忍・戦略) ー自然と生命の求道者ー オリジン版 象徴武器:忍 アナザー版 象徴武器:戦略 固有戦術: 「設置」 自分が山札の再構成を行うタイミングで、伏せ札に「設置」と書かれたカードがあれば、 その中から1枚を使用できる というものです。 気をつけていないと、再構成してシャッフルしている間に 「あ! 設置発動し忘れた……」 となるので、気をつけましょう。 私はオボロを宿すことが多いわりに、紙よにではけっこうな頻度でやります。 どうしたら忘れないんですかね?  誰か教えてください。 山札の底に「設置注意!!」と書いたカードを毎回置いとくとか? 続きましてカードの紹介です。 オボロの通常札 1.鋼糸 →3-4 2/2。2/2はほぼオーラで受けられるので、後続を用意できることで強くなる。設置と書かれているけれど、普通に表で振ってもよい。状況に応じて伏せるのもアリなカードで使い勝手が良い。 2.影菱 →単間合だが 設置で使えれば最強。 2/1対応不可に「相手の手札から1枚好きなのを伏せていいよ」がついてくる。間合2で影菱が伏せてあって、相手の手札があって、自ライフに余裕があるならば早めに再構成設置影菱しちゃってもいい。リーサル時は他の攻撃と絡めて普通に表で振っても強い。「熊介鋼糸がイヤ? なら影菱喰らいましょうね」という二者択一を迫

【騎櫂】羅針盤シルチャで中遠距離レンジロック 〜波が激しくて近づけないわ!〜

イメージ
■前置き こんにちは、 体調がばちくそ悪くて仕事初めを封殺したikari です。 頭痛と吐き気に見舞われました。しんどかった…。 毎日更新が止まるかと思いきや、3割くらい書いていた下書きがあったので、 朦朧とする中ですがなんとか書き終えてアップしたいと思います。 ■本題 今回紹介するのはこちら! 【騎櫂】 羅針盤 シルチャ で中遠距離レンジロック 〜波が激しくて近づけないわ!〜 今回は騎櫂。 普段だとWaving Edgeから騎動前進して間合1にする必要があるShield Chargeを、 羅針盤展開することで間合5から打っていきます。 さらに3/2間合へ、が間合5から放てるので、中遠距離レンジロックとして有用です。 羅針盤により0-10の対応を消せるのはいいですが、 例にもれずステップ対応には弱くて、カラハリも自ターンでは効きません。 注意しましょう。 ■構築内容 Burning Steam、Waving Edge、Shield Charge、水雷球、水流、強酸 羅針盤 オヨギビ砲火、カラハリ灯台、ミオビキ航路 ■カード別の採用意図や使い方 Burning Steam →間合4から打って騎動後退し、強酸やオヨギビ砲火に繋げるのが基本。 Waving Edge →間合2-3まで詰められた時の一時的な後退手段としても。ただし直後の自ターンでまた間合が詰まってしまうので注意。けっこう後退力のあるデッキなので、あまりに腐るようならしゃがみも兼ねてスチカンと交換でもいいかも? Shield Charge →羅針盤展開中は、間合1,5 3/2間合へに変化する。理想は間合5でライフに通したい。奇襲に近いので、シルチャを打つターンまでは羅針盤も隠しておきたい 水流 →逆風なら間合を詰められた時の後退手段に。順風では3-5 2/2という強化版飛苦無になる。 水流 →全力化で打つなら必ず順風で手札3枚の時にしたい。第2の強化版羅針盤シルチャになる。 強酸 →常時効果の逆風は無理に合わせずとも、間合さえ合えば順風でも3/1なので普通に強い。逆風で打てるならもちろん打っていきたい。 羅針盤 →「羅針盤シルチャがやりたいだけでしょ?」と言われたら それは否定できない 。久遠ノ花や反論などを無効化できる点はポイント高い。破棄時効果忘れがちなので注意。 オヨギビ砲火 →相手が中距離を嫌って2前

ふるよにの箱の「アレ」をよに友と一緒に解読してみた<後編>

イメージ
■前置き みなさんこんにちは。ikariです。 今日は、前回の記事の続きになります。 前回記事↓ ふるよにの箱の「アレ」をよに友と一緒に解読してみた<前編> この記事の投稿予告をしたところ、 思いの外、模様についての話題でTwitterのタイムラインが賑わいました。 なんだか嬉しかったですね。 それと同時に、 既に話題になっていた ということも知ることができました。 リサーチ不足で申し訳ありません。 とはいえ、既に書いてあった前編記事をボツにするのもかなしいので、 二番煎じですが記事を公開することとしました。 (「需要あると思うよ!」とか「考察の過程が気になる」「後編が楽しみ」というお声もいただき、とっても嬉しかったです。ありがとうございます。) 解読の過程や紆余曲折も含めて、 後編の記事をお届けしていきたいと思います。 それでは参りましょう! ふるよにの箱の「アレ」を よに友と一緒に解読してみた<後編> ■後編の本題 はてさて、前回は左右の文字がそれぞれ「仄佳=ホノカ」「虚路=ウツロ」と読めた、という話までを致しました。 後編はこちらです。 よに友と一緒に本腰を入れて解読作業をする前の私の予想は、2つありました。 ①「ウツロ」「ホノカ」と来たのだから、漢字はわからないけど「カナヱ」なんじゃないか 私はふるよにのバックボーンについて、不勉強ながらそこまで詳しくはないのですが、 最古の三柱をウツロ・ホノカ・カナヱと思い込んでいたので、 順当に行けばカナヱなんじゃないかなーと思ったのです。 この模様の下の字、「 衛 」に似てるなーとも思って、カナヱの「ヱ」は「衛」という字を当てるのではないか?と予想をつけ、その字の旧字体や中国語表記を漁ったりもしました。 (まぁそんな字は見つからなかったんですが) 右側はともかく、ちょっと似てない? しかし、この予想をよに友に話したところ、 よに友「 最古の三柱って、ホノカでなくヲウカでは? 」 という正しい指摘により、「じゃあ違うかー」となったのです。 また、「これは2字じゃなくて、普通に独立していて4字の言葉なんじゃないか」とよに友は予想。 その後、よに友が閃いたようで、検索を始めました。 すると程なくして、 よに友「あった。コレ、たぶん  篆書 体 (てんしょたい)だ」 篆書体サンプル https://picstamp.net/?

ふるよにの箱の「アレ」をよに友と一緒に解読してみた<前編>

イメージ
■前置き ふるよにプレイヤーのみなさん、こんにちは。 正月気分の抜けないikari です。 突然ですが、この模様に見覚えはございますでしょうか。 そう。これは、 ふるよにの達人セットの外箱/アルティメットストレージに刻印されている模様 です。 よく見ると 達人セット(左)と アルティメットストレージ(右)とで 模様の位置が異なる。 何故なのかは謎 以前から「なんだろコレ…」とは思いつつ、既に読み解けている先人がいないかなーと思って、記事やツイートなんかを漁っても、それっぽいものは出てきませんでした。 そこでこのたび、よに友(=ふるよに友達)と協力して解読作業を行いました。 作業はけっこう難航したものの、 最終的に読むことができました。 9割がた、よに友の力 で随所の解読はなされ、私は それをヒントに答えを導き出す という 最後の美味しいところを頂いてしまった ことを先に記しておきます。 今回は、解読の過程も含め、 前編後編の記事にしたい と思います。 メインは後半になります 。 よに友の許可は貰っています。ありがとう! 1回で見せろって? それだと明日のネタに困るだろ! そんなわけで、いざ! ふるよにの箱の「アレ」を よに友と一緒に解読してみた <前編> ■前編の本題 まずはこの2つの模様から見ていきましょう。 最初手に入れて見たときは何とも思わず、スルーしていたのですが、 ふるよにの対戦にある程度慣れてきて、入門者を脱したと言えるであろう頃のある日。 再び、ぼやーっと見ていたら、 なんかフィーリングで読めました 。 (解読になっていない) 画像右側の模様。下の文字が、斜めから見たら「路」に見えたのです。 ikari「路? ロ……… あ!コレ、 ” ウツロ” か!! 」 ということは、その対称となる位置にいるのですから、もう1つは自明です。 ikari「じゃあもう一つは ” ホノカ” なんだろうな。上の字は『仄かなる輝き』の”仄”に見えるけど、下の字がわかんないなぁ…」 その後の別のある日。 ふるよにの公式記事を読み漁っていたときに、中国語のクラファンの記事をぼんやり眺めていました。すると、 http://bfpblog.bakafire.main.jp/?eid=415 上記URLの公式ブログ記事から飛べる クラファンページ内の画像をキャプチャしたものです ika

【鎚騎】マスピ騎動超克クラッシュ 〜2/1と3/1を添えて〜

イメージ
■前置き こんにちは、ikariです。 2022ふるよにブログ4日目になります。ということは、 \祝/芸術的三日坊主回避\祝/ まァ ここからあと361日続けたいんですけどね 。 とりあえず次の小目標は「1週間継続」と致しましょう。 今日も騎X構築記事です。第4回、いざ! ■本題 今回紹介するのはこちら! 【鎚騎】 マスピ騎動 超克 クラッシュ 〜2/1と3/1を添えて〜 ハガネサリヤといえば、騎動の特性により、次ターンに騎動前進していたぶん1後退扱いになるので、ラクに遠心を達成できる…という動きが定番です。 今回は騎動遠心撃に加え、手札を揃えられたら マスピ騎動 と合わせることでどの間合からでも大ダメージが見込める 大天空クラッシュ を採用。 サリヤの攻撃をライフに通しつつ遠心撃をオーラ受けさせてテンポを取り、クラッシュでリーサルする構築を考えたいと思います。 ■構築内容 遠心撃、Burning Steam、Waving Edge、Shield Charge 超反動、引力場、Turbo Switch 大天空クラッシュ、Omega-Burst、Thallya's Masterpiece ■カード別の採用意図や使い方 遠心撃 →ハンデス付き5/3はさすがにお強い。普段だと相手の手札がある時に無理やり打ちにいきたいが、熟練者相手だと鎚騎の場合は遠心撃を警戒して、騎動前進の次のターンで手札0にして返してきたりする。今回は相手オーラ5でもためらわず当ててオーラ受けさせて行きましょう。 Burning Steam →可能なら1巡目から毎巡当てて行きたい。間合4〜5から騎動前進してターンエンドしてしまうくらいでは次ターンの返しで間合5にされやすい。遠心撃当てたいなら間合3から打って騎動前進するのがベター。けっこうライフに通るので打点の1つ。その巡で既に遠心撃を打っていたら騎動後退して+1トークン合わせて間合2まで前進する動きも良き。 Waving Edge →3/1はライフに通る。基本は騎動前進して次のターンに遠心撃につなげる動きだけども、相手オーラが2以下で手札にシルチャがあるならシルチャを打ちに行きたい。そんな場面あるんかって? まぁほぼないよね… Shield Charge →シルチャを抜いた鎚騎で回してみたんだけど、ダメージが見込める攻撃札がもう1枚欲しくて採用