投稿

8月, 2023の投稿を表示しています

【ふるよにデッキ辞書2-8】薙鎚(サイネ/ハガネ)

イメージ
※この記事は「 ふるよにデッキ辞書 」の2-8「薙鎚(サイネ/ハガネ)」のページです。 ※この記事はシーズン8-2の情報を基に書いています。 ※この記事は現在、編集の途中です。 ■ 薙 鎚 について 個人的印象/ひとことエピソード 鎚はその固有戦術「遠心」のつくカードの性質上、上手く扱うのが難しいメガミだと考えています。 優秀な後退手段を複数持ち、中距離で強力な攻撃を振ることができるサイネは合わせやすく、主張もはっきりしています。 そのため薙鎚は取り回しが比較的しやすい認識です。(それでも難しいほうですが…) 基本+達人で出来るペアの中で、ハガネの練習としても適したペアだと思います。 長所/できること ハガネの「遠心」に必要な後退手段を複数持つサイネを添えるため、相性が良い 「見切り」「響鳴共振」といった優秀な後退札をサイネが持ちます。ハガネの「遠心」をアシストできるため、ハガネから見てサイネは相性が良いと言えます。 近接間合・中距離間合の双方で強力な立ち回りができる 近距離に入ればハガネのカードが機能しやすく、中距離ならもちろんサイネの攻撃札が強く働くので、どちらの間合でも強く出ることができます。 「遠心撃」に繋げられる強力な切札「響鳴共振」の存在 後退にはダストやオーラを要しますが、こちらにオーラや手札のリソースがなくても、突然相手のオーラを2つ剥がしながら2後退し、綺麗に「遠心撃」を打てるのは大きいです。 ハガネに安定してライフを取れる札が加わる 「薙斬り」の3/1や「八方振り」「石突」の2/1は、自力でライフを取るのが難しいハガネにとって安定してライフを取れる貴重な打点です。 得点プランに確実に計算できる攻撃札を持つことも大きいといえます。 後退後にオーラが無くなっても強く出れる 後退に自分のオーラを使った後で八相に入る場面もあります。 中距離に入りつつ、強く立ち回れるのも薙鎚の強みの一つです。 短所/注意点 「衝音晶」では遠心を達成できない 「衝音晶」は0-10 1/-の”攻撃”を飛ばすため、遠心の条件を壊してしまいます。 良い軽減札ですが、薙鎚のペアでは入れづらいカードです。 サイネとのペアでは「鐘鳴らし」がやや使いづらい サイネの「攻撃しながら下がりたい」という特性上、「鐘鳴らし」はサイネのカードに合わせにくいため、上手く扱うのがやや難しいカードです。

【ふるよにデッキ辞書6A1-14】社旗(ユキヒA1/ホノカ)

イメージ
※この記事は「 ふるよにデッキ辞書 」の6A1-14「社旗(ユキヒA1/ホノカ)」のページです。 ※この記事はシーズン8-2の情報を基に書いています。 ※この記事は現在、編集の途中です。 ■ 社 旗 について 個人的印象/ひとことエピソード YouTubeに対戦動画を投稿したときの2柱です。 詳しくは 【ふるよにS8-2対戦動画】社旗(棹)ー傘絡(鋸) を見てね。(※YouTubeに飛びます) 「社交を触ってみるか〜」と考えたとき、くっつきが良いのが旗と棹なのでは? そしたら社旗棹はけっこういけてるのでは??と思ったのが始まりでした。 社棹が思ったよりも微妙にシナジーがなくて(ないことはないんだけど)、解散しましたが…。 それでもフリープレイでは使えると思います。 「よこいと」がなかなか良い仕事をするペアです。ぜひどうぞ。 PS.このページを書き上げてからZicoさんとテイトさんの社旗があることに気づきました。二番煎じになっちゃいましたが、同じペアについてであっても視点が変わることで立体的な知見になると思うので、このページの続きもぜひ見てやってください。 長所/できること 「よこいと」の距離拡大が「守護霊式」「突撃霊式」に乗る 「よこいと」2-8 1/1から続けて振ることで、「守護霊式」を適正距離1-4で振ることが出来ます。間合4は1巡目で無理なく踏めるため、確実に「突撃霊式」への開花に繋がります。また、間合3まで入らなくてもいいため、間合5に帰りやすいのも良い点です。 「突撃霊式」にも乗る点も見逃せません。間合4-6で打てる「突撃霊式」は、想像以上に取り回しがしやすいです。間合4で振れば前に出なくても「神霊ヲウカ」の間合で返せるのも良いですね。 1巡目以内での開花が可能 リソース状況によりますが、精霊式・よこいとを3ターン目までに振って山底へ仕込み、4ターン目に「よこいと」「守護霊式」を間合4で振って「突撃霊式」を底に仕込んでから、「しきめぐ」で引いて、後退からそのターンのうちに「突撃霊式」ということもできます。 「よこいと」は振ったあとに山の底へ向かうので、開花後に奇数になっても引ききれる ホノカの精霊式系統のカードは、開花すると山札の底に向かいます。 そのため、引ききりたい場合は元の山札を奇数にすることが求められますが、「よこいと」があれば偶数でも調整が利くの

【ふるよにデッキ辞書1A1-22A1】古遺(ユリナA1/レンリA1)

イメージ
※この記事は「 ふるよにデッキ辞書 」の1A1-22A1「古遺(ユリナA1/レンリA1)」のページです。 ※この記事はシーズン8-2の情報を基に書いています。 ■ 古 遺 について 個人的印象/ひとことエピソード ユリナ/レンリの組み合わせを考えるにあたって、6通りの組み合わせからどれが良いかなと考えました。 オリジンペアの刀衣は、「月影落」は早く用意できるけど、総合評価表を作るときに「Cランクの基準」として考えられていたため、コレ以外で良い組み合わせがあるならそちらにしたい気持ちでした。 心遺なども試しましたが、やはり月影が欲しいな、という感想から、古遺を試してみました。 かなり噛み合いが良く、対戦相手やギャラリーからも「強い」「楽しそう」と言ってもらえたため、デッキ辞書化することにしました。 長所/できること 「魚吊り」でフレアを溜められるため、「月影落」を早い段階で用意できる S8-2で更新の入った「魚吊り」は、間合から直接フレアに送ることができるカードです。 手札や集中力のリソースを複数割かずとも、手札1枚でオーラを減らさずにフレアを得られるため、早めに大型切札に繋げられます。 「月影落」の7フレアは作るのが普通は大変ですが、古遺では(フレア吸引してくる相手でなければ)比較的簡単に用意できます。 「ロルレロラルロ」を起動させることで、自ら早く決死に入れる 自らのライフから乗せて起動する「ロルレロラルロ」ですが、ユリナとの組み合わせにおいてはメリットになりえます。自ら決死に入ることができるからです。 例えば、自ライフ5から「ロルレロラルロ」起動、自ライフを4にして、次のターンに再構成をして決死入りし、3枚引いてそのままリーサルを取りに行く、という流れは綺麗でおすすめです。 「ロルレロラルロ」の横に消費が重い切札を2枚採用しても、無理なく使える 「ロルレロラルロ」が0フレアであるおかげで、フレアを圧迫しません。 さらに「魚吊り」があるため、フレアを増やすことには困りませんから、例えば「月影」プラス「不完全浦波嵐」「ラナラロミレリラ」「夜山恋離のなれの果て」といった4〜5フレア消費の切札を入れても腐らせず無理なく使えるというのも良い点です。 攻撃間合がよく噛み合う シンプルですが、近距離で攻撃間合いが噛み合うというのも良い点です。 偽証設置「偽りの武器」から繰り出