【S7-2対戦反省】5/11~15 97〜100戦目

こんばんは。
S7-2更新カードが公開された次の日からの4/22〜5/15の24日間で、ふるよに100戦をこなしたikariです。
1日4戦はやっている計算です。まいにち、ふるよに!


100戦こなして37勝63敗
勝率に囚われていると勝てないけど
結果として勝率が上がると
成長を感じてやっぱり嬉しいのだわ



一時期は勝率2割を切っていたときもあったので、ある程度浮上できて嬉しいです。
まずは安定して今以上の戦績を残せるようにしたいですね。

次の200戦までは、夏ノ陣に向けた特訓期間として練習や研究をしていきたいと考えています

ひとえに、相手をしてくれる方たちのおかげで楽しめています。
いつもありがとうございます。



そんなわけで、今日の4戦ぶんの対戦記録になります。

Noツール使用
メガミ
相手
メガミ
結果勝数敗数勝率反省・感想を一言!
97紙よに
フリプ
完全戦通常選択
信棹絡嵐6-0
勝ち
356236.08多少詰められても逆風水雷球や棹穿ちなどで下がることができ、安定した戦いができた。
葦があってもよかったかもしれない。でも入れるとなると打点が少なくなって良くないかな…
打擲鳳仙花はつよいな〜
98シミュよに
リーグ戦5戦目
完全戦3-1
信棹(書)友橇(旗)1-0
勝ち
366236.73凍結も絡められて思うような動きは出来なかった。
また、上手にこねくとだいぶに結晶を乗せられたり、ぶらすたー1/1と2/2を連撃されたりなど苦しい展開。
それでも後半は「絶対にコンルルヤンペに当たれない」という強い意志を持って全力後退、最後は野茨がしぶとく仕事をしてギリギリの勝ち!
潜水後退を選んでいれば楽になる場面が2回ほどあったので、適切に選べるようにしたい…
ゲームとは関係ないけどお相手の方、落ち着いた良い声してたなー
<構築メモ>
信棹潜水コントロール
水雷球、水流、潜雷、打擲、棹穿ち、鳳仙花、野茨
オヨギビ砲火、カラハリ灯台、ワダナカ航路
99シミュよに
検討戦
起源戦3-1
扇棹(書)銃鎚(騎)0-1
負け
366336.36起源戦の検討マッチに付き合ってもらった。
扇書棹はよっぽど書棹は返ってこないので扇書/扇棹を練習することと、書が返ってくる場合にはフレアが無いと終わるので鎚XYと騎XYは想定しておくべきというのを言語化した。
銃鎚騎強そうだよねーという話になり、それを仮想敵にしたマッチを実施。
でも鎚側はまず反論持ちの書は返さないよな…うん…
と思うと、扇棹の相手としていちばんやりやすいのはどれかを考えるべきだったと思う。
そう思うと銃BANで鎚騎だったかも?
実戦では扇棹vs銃鎚で、相手は大天空ワンショットの構築を組んできた。
途中で遠心撃が無くて大天空クラッシュのデッキであることは見えたので、フレア11(スカイマリスペクト大天空)にさせる前に潰せるような立ち回りができたらよかったかな…
梳流しではなく雅打ちを入れるべきだったかな。
空閃を伏せずに抱えていればリーサル取れていた場面があったので、反省はそこ。
100紙よに
フリプ
起源戦3-1
扇書(棹)忍衣(爪)1-0
勝ち
376337今シーズン100戦目は判証勝利。
森羅判証、1点足りない気がしながら入ったけれど、相手の間合3への離脱からのオリテラ都度討ちのおかげで晴舞台の間合に入って-/1が通って勝ち!
相手がルルララリを採用していたら負けていたが、よく粘って判証勝ちに持ち込めた好ゲームだったと思う。


お目通しありがとうございます!
またお会いしましょう。



コメント

このブログの人気の投稿

【ふるよに】デッキ辞書一覧ページ

これからふるよにを始めるかもしれない方へ

【ふるよにデッキ辞書2-20】薙面(サイネ・カナヱ)