【S7-2対戦反省】5/7・8 63〜76戦目
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
こんにちは。大会全敗のikariです。
昨日は「徒桜団円 発売おめでと会」の大会に参加してきました。
みなさんリラックスして対戦している(ように見える)中、一人あたふたしながら決闘をする場違いミコトになってしまっていました。
ikariのメンタルはボロボロ |
もちろん楽しかったし、また行きたいと思える会でした!
でも、もっと力をつけて経験を積めば、もっとふるよにを楽しめるとも思いました。
ほんとうの意味で楽しむためには、まだまだ経験も知見も実力も足りないことを実感しました。
来週のイエサブの大会は参加するかは未定ですが、リーグ戦をはじめ、今後もいろんな試合をこなして力をつけたいですね。
主催のしくらめんさん、ありがとうございました。
さて、昨日おとといの14戦ぶんの対戦記録です。
No | ツール | 使用 メガミ | 相手 メガミ | 終了時 ライフ | 結果 | 勝数 | 敗数 | 勝率 | 反省・感想を一言! |
63 | 家よに フリプ 三拾一捨 | 炎嵐(戦) | 傘信(鎚) | 1-0 | 勝ち | 22 | 41 | 34.92 | 間合5−6帯でも応戦できるように、フルバーストやシュート、レッドバレットも採用。 もちろん近距離でも戦えるようにしたので、使用感は往復ツーショットに近いものがあった。 陣風を開けたのに、リーサルで使い忘れた時があったので、それはダメ。注意。 羅針盤ゆらりびは無警戒だったな〜。間合4-6で潜水で返せば羅針盤展開中なら間合5をスカせるっていうのも強いな。 間合5を徹底されるとそれをかいくぐるのは辛いから、強力な前進シフトを敷かないと厳しいな…。カラハリがあるから空駆けも風走りも厳しいんだけど…ハツミ強いな〜〜 |
64 | 家よに フリプ 三拾一捨 | 戦嵐(炎) | 銃信(棹) | 0-2 | 負け | 22 | 42 | 34.38 | 棹のレンジロックに抗える気がしなかったのでBANしたけど、銃棹のほうがマシだったのかな…。 銃信は中距離においてつよつよだった。 自分のフレアがあるつもりで動いたらなくて困った場面があったので、フレアはちゃんと確認して動くこと。 |
65 | リーグ戦 3戦目 | 戦新(嵐) | 刀薙(鎌) | 0-2 | 負け | 22 | 43 | 33.85 | リーグ戦3戦目は王道の刀薙を返して敗北。 結果的に言うと、採用しておいて一度も使わなかったOMNISとスチカンは外してよかった。 誘導とか鳶影とか入ってるとまだ動きようがあったな… 途中NAGAでフレアを落としたけど、最後は相手のフレアが6足りて律動孤戟を打たれて負け。すごく悔しかった、もっと戦新の練習をしなくちゃ。 |
66 | シミュよに インスト試合 通常選択 | 刀扇 | 薙毒 | 3-0 | 勝ち | 23 | 43 | 34.85 | 先日インストをした義弟Tくんにシミュレーターでレクチャー。 入門者相手でも決闘は決闘だし勝ちは勝ちだからカウントする。 入れ知恵が入ったので、浦波底力を構えた初心者殺し構築にした。 間合4で底力打てたからよかったものの、間合3だったら遁術で避けられてた…危なかった… Tくんはチカゲの毒送りが気に入ったご様子。 |
67 | シミュよに インスト試合 通常選択 | 薙扇 | 書絡 | 6-0 | 勝ち | 24 | 43 | 35.82 | どうしても書絡を使いたい!という希望に合わせて通常選択。 相手のTくんは今は使いたいカードを使ってみる段階。 こちらはある程度論破されても大丈夫なように赤札多めで構築した。 律動孤戟を使わずに勝利!無窮ノ風は強いなー。 |
68 | 家よに フリプ 通常選択 | 戦新 | 絡橇 | X(1)-7 | 降参 負け | 24 | 44 | 35.29 | 大会に行く前に練習の一戦。 相手が得意などれでびウパ構築の絡橇が相手だった。 オーラ吸引凍結されて、こちらはやりたいことが何もできずに負け。 絡橇の対策しないと今後も負けそうだな… |
69 | 紙よに フリプ 完全戦3-1 | 戦新(嵐) | 鎌旗(新) | 0-5 | 負け | 24 | 45 | 34.78 | 大会の会場で大会直前にお相手をしていただいた。 Sさんはウツホノがお好きなご様子。 非常に使い慣れていて、鎌旗ビートダウンは強力でした。 先日に引き続き、またしても虚偽にわからされたゲームでした。 新型のときはウツロをBANすべきなのだろうか…? |
70 | 紙よに 完全戦大会 随時選択 | 騎旗 | 古書 | 0-1 | 負け | 24 | 46 | 34.29 | 前回出た紙よにの大会は(初心者なのになぜか)大乱闘だったので、普通のアナログのふるよにの大会に出るのは何気に初めて。 初戦のTさんはシンラがお好きということで、古書を選択。 こちらは戦新で臨むつもりだったが、直前2試合でしんどい思いをした辛さがよぎり、開始10病前に騎旗に変更。 NAGAでフレアを落としたり、自ライフ回復などもしながら着々と相手のライフを減らせたが、相手ライフがまた貯まったタイミングで反駁不完全浦波嵐-/3が飛んできて負け。 別択で森羅判証も控えていたようで、ライフ差以上に完敗という感じでした。 ゲームとは関係ないけどスリーブがシンプルな桜柄でめっちゃ可愛かった、あれ欲しい。 |
71 | 紙よに 完全戦大会 随時選択 | 扇友 | 床塵 | 0-7 | 負け | 24 | 47 | 33.8 | 次は以前作ったオロカを見ていただいたこともあるHさん。 「1回負けたら失うものはなにも無い」と思って、例のこねりげ扇友を持ち込む。 するとまるでそれを見透かしていたかのような床塵のフレアを貯めさせない構築。 (実際「Twitterで言ってたんで」と言っていた) 蝕みの塵をマテリアルに封印し、超反動や円舞錬でこちらのフレアをどんどん吸引して久遠を開けさせない立ち回り。 やりたいことが何一つできないゲームでした。いやお強かった。 |
72 | 紙よに 完全戦大会 随時選択 | 心騎 | 騎嵐 | 0-2 | 負け | 24 | 48 | 33.33 | 3戦目はAさん。おしゃれなアクリル造花結晶をお持ちで羨ましかったです。 サリヤミラーのゲームになり、こちらは暴風に対して早い段階でオメバを開けてしまったためJulia's BlackBoxを開けない。 それが功を奏したのかは微妙だが、お相手はこちらの浦波底力の可能性をとことんケアしてくる。入っていない一閃などもケアしてもらえた。カードプールが強いとそういう良さもあるな。 最後は貯まった雷ゲージを絡めた連撃で押し切られて負け。 今大会は3戦全敗ということになりました。誰が言ったかわかんないけど、「敗者に人権はない」という言葉がグッサリ刺さりました。人権ほしいなー! |
73 | 紙よに フリプ 3-1 | 刀旗(騎) | 傘絡(旗) | 0-1 | 負け | 24 | 49 | 32.88 | よに友Zとの4連戦。比較的戦い慣れている傘絡を返す。 この日は決闘しすぎて詳細をあまり覚えていないのだけど、たしかびっぐごーれむ構築だったと思う。 阿吽展開すればダスト回収できたのにそれをしそこねて、どろりうらを上手に開けられてしまった。阿吽出ていればまた違ったと思う。惜しいゲームでした。 |
74 | 紙よに フリプ アップルカット | 刀絆 | 炎戦 | 2-0 | 勝ち | 25 | 49 | 33.78 | この辺りで昼食を食べていないということに気づきつつ、ゲームは続行。 久しぶりにアップルカットをしました。刀炎戦書絆絡の6柱からうわてのZに組み合わせを決めてもらい、ikariが先に選択。 炎戦は最近検討していたメガミだけど、刀絆で中距離で殴るほうが勝てる気がしたのでこちらを選択。 「誘導炎天忘れてるよ!」「この間合だと次死ぬよ!」とか指摘をもらいつつ修正しながらゲームを進めることになってしまう。 おかげさまで最後は赤札4枚から連撃をして、最後の結晶を乗り越えて焦燥勝ちをしました。めちゃめちゃ久しぶりに勝てたな?! |
75 | 紙よに フリプ 通常選択 | 心魂 | 絡旗 | 3-0 | 勝ち | 26 | 49 | 34.67 | 本日1勝を得て気が楽になったのもあり、ほとんど触れていない魂を使ってみることに。 何と組み合わせていいか皆目見当がつかないので、ユリナA2と組ませてみました。 お相手はずっと使いたかったという絡旗。 ゲームとしては、こちらの旅路選択がたまたま的確にハマったため、相手のやりたいことをさせないということができた。 まだ旅路が私にとっては「強いオマケ」としての認識を出ないけど、うまく使えたらやっぱり強いのだな。 |
76 | 紙よに フリプ 通常選択 | 忍新 | 絡魂 | 0-7 | 負け | 26 | 50 | 34.21 | この日最後のゲーム。紙よにだけで9戦してます。そりゃ疲れてブッ倒れもしますね… 最近はずっと戦新を握っていたけど、ほしい場面で影菱がいないという場面が多くて、「忍新じゃだめなんかな?」という思いを持っていました。 それを試すべく選択。相手に握ってほしいメガミを聞かれたので、「キミの魂が見てみたい(キリッ)」と言ってみました。うわあクサいセリフ。 絡魂はかなり強くて、私は魂の家路到着後の強さがわかっていなかったのだけど、好きなカードを好きな順番で引けるって相当強いですね。特に好きなタイミングででゅーぷりえれきを引けるこのデッキにおいては。 えれきてる連発で負けました、こちらの攻撃はしっかりケアもされたので、悔しかったです。今日もたいあり! |
お目通しありがとうございます!
またお会いしましょう。
コメント
コメントを投稿