「シーズン7-2大規模大会 晩夏の大決闘祭」参戦レポ

ミコトのみなさんこんばんは。大規模日帰り勢のikariです。


今日は、S7-2ふるよに大規模大会「晩夏の大決闘祭で参加してきました!!


大好きなサリヤを軸に
火力を出せる騎XYを考えて組んだ三柱
この一週間で検討を重ねたのだわ



名古屋から来たのですが、閉会式(予定では19:00~)終了後でも終電には余裕で間に合うと思って泊まる予定にはしませんでした。

結果、決勝戦終了は20時を回った頃となり、終電ギリギリを攻める結果となりました。
その場でマッチングするからね、タイムスケジュールが押すのは仕方ないね(´・ω・`)


なにはともあれ、終電の新幹線には間に合いました。

新幹線での約2時間はおひまなので、新幹線内にてWi-Fiを繋ぎ、

大会のレポート日記を†最速†でブログにアップしたいと思います。

なお、5戦を必死に戦って試合の流れを細かくは覚えれていないため、簡易的なメモ程度の記録にとどめたいと思います。


今日は受付開始時刻である11時の20分ほど前に到着。

Twitterにて「参加費1000円をPayPayで立て替えてくれる優しいミコトはいませんか」という方がいたので、今までに直接の面識がなかったのに挙手して徳を積みました。

こちらの外部ブログ記事に、ちらっとそのことが触れられています。

晩夏の大決闘祭、心嵐剣で4-1しました!(うーさん)

なお、積んだ徳が試合に影響することはなかった模様。


受付に到着して大会ポスターを記念にぱしゃり。

一気に気分が上がって参りましたァァァ


今回の参加賞、なんとなんと、ゲームで使えるミズキさまの「対応済カードでした。凄え。


ミズキさまの「対応済」マーカーカード
金の文字であしらわれており、
イラストはTOKIAME先生の新規描き下ろしイラスト
兜のミコトがTwitterで阿鼻叫喚だった
こんなに豪華でええんか????(嬉)


開会式までの間は、Twitterでは知っているけど直接会ったことのないミコトとお話をしたり、

デッキ辞書執筆にあたってお世話になっている先生方に挨拶をしたり、

数少ない女子プレイヤーを見つけては絡みに行ったりということをしていました。

仲良くなった子は実は近所に住んでいるらしく、今度個人的にフリプ会をしましょ〜などと約束も交わしました。豪華な参加賞に多くのミコトとの交流、新しいふるよに仲間。もうすでに最高です。


しかし本番はここから(それはそう)、
BakaFireさんの挨拶と参加者の拍手とともに晩夏の大決闘祭スタートです。


1戦目 騎旗(花)VS 心琵(剣)


初戦のお相手はキューブさん。自作のコンポーネントをたくさん作ってみえるふるよにDIY勢のミコトです。

キューブさんの三柱は心琵剣

琵琶?????」というお気持ちになりました。

あえて出してくるからには自信のある戦術があるのだろうと思いつつ、心剣は問答からオーラを剥がされたうえで剣の猛攻を受けるとしんどいと思ったため、琵琶を返すことにしました。

カムヰの攻撃に二重奏:弾奏氷瞑の+0/+1が乗るのもしんどいと思ったため、心琵を返しました。刀薙の対面検討を重ねていたということも理由の1つです。


対戦してみると、思った以上に二重奏のバフがアクティブにはたらき、相手のやりたいことを通してしまう苦しい展開に終始なってしまいました。

特に二重奏使用済・阿吽展開中の問答3/1がしんどく、ライフ受けせざるをえず山札を焼かれるのに加えて阿吽3-5 2/2とかいう化け物一閃が飛んできます。なんだあれは。

切札も二重奏以外が見えないまま大差(0-6くらい)で試合が終わってしまいました。
決勝トーナメント進出が潰える瞬間。モチベが半分くらい死にました。ふあー。


でも、感想戦終了後に「よかったら自作のコンポーネント、1つ差し上げますよ」という、ikariにとってメリットしかないご厚意をいただき、遠慮なくサリヤをモチーフにした手作り造花結晶を頂戴しました。モチベがめっちゃ回復しました・・・!!

この場を借りて改めてお礼を。キューブさん、ありがとうございます!!!!


すげえクオリティが高いのよ
後生、大事に使います


2戦目 旗花(騎)VS 銃機(忍)


2戦目はhangao(半顔)さん

スイスドローのため、2戦目は1戦目に敗戦した者同士で戦うことになります。

「決勝トーナメント行きたかった〜〜」「せめて4勝してえ〜〜」という会話をしつつ、メガミ選択の時間が来ました。

騎旗花のタロットを見せた瞬間、なにか半顔さんの目つきが鋭くなったような感じがしました。


半顔さんのメガミは銃忍機

サリヤを返されない場合、銃忍の遠距離ロックは相当に厳しく、その組み合わせはまず返せません。

そうすると機器は確定ですが、忍機はなにかイヤな予感がしたため(昔こっぴどくやられたことがあったと思う)、なにかあるのだろうと思いはしましたが銃機を返すことにしました。


結局サリヤはBANされ、返されたのは旗花。

結論から言うと、ほとんど何もできずに負けました。

相手の攻めの流れとしては、初巡連火による連撃から前に出て、クリムゾンゼロ2/2両ダメ、その後りげいなークリムゾンゼロ2/3でリーサル。

間合2でのクリゼロを避けるすべのない旗花、なすすべなく敗北しました。


感想戦で半顔さんにお話をお聞きしたところ、「旗花を絶対倒すつもりで三柱を組んできた」「騎旗花VS銃忍機はどれも後者が有利で、勝ちは戦う前から見えていた」ということでした。ほえーー、よりによって旗花絶対許さないマンと当たるのか・・・(´・ω・`)

きっと旗花との対戦でなにかあったのでしょう、半顔さんの「旗花は絶対勝たせない」という執念のようなものをお話からは感じました。

ムダのない見事な取り回し、素晴らしかったです。


3戦目 旗花(騎)VS 刀旗(絆)


3戦目のお相手はユー子さん

2連敗して、「そろそろ勝ちたいのだわ」というお気持ちになりながら戦いに向かいました。


ユー子さんのメガミは刀絆旗。

直感的に「遁術がいやだな」という気持ちと、刀旗は足回りが弱めなため突撃霊式への能動的なアクセスが難しいのではないかと思い、刀旗を返しました。


結果的には絆旗を返すべきだったかなぁ・・・という気持ちになりました。

旗花を返された場合、月影をなんとかする術がまったくないため、常にオーラ4〜5をキープして戦う必要がありました。

「オーラ4以上保つぞ!」の意気込みでメガミを返しましたが、ユリナの火力相手にそれが叶うはずがなかった・・・(´・ω・`)

キレイに突撃霊式→月影落を決められて敗戦。3連敗、悔しいのだわ!!


余談ですが、ユー子さんの決闘中の所作は見習いたいほど美しく、「これは育ちがいいな、まちがいない」と確信しました。


4戦目 騎旗(花)VS   恐傘(鎚)

4戦目は古高 涼さん

開会式前に一緒に談笑していた方です。さっきの友は今の好敵手。お互い3連敗で勝ちの味を知りたがっています。

何がなんでも勝つ、その意気でメガミ選択に入ります。


とはいえ、BANはマッチング表を見た瞬間から決めていました。ハガネBANです。

旗花を返された場合(これ何回も言ってるな、、、)クリンチがつらく、接近戦が得意なハガネを相手取るのは分が悪いと判断しました。あとシンプルにハガネちゃんとの決闘が苦手。

また、恐傘の徒寄ノ八重桜構築ならば、-/1がコツコツ飛んでくる形なため、カードの強化に時間がかかる旗や花が機能しやすいだろうとも思ったのです。


結果騎旗が返ってきました。

Julia's BlackBoxを採用し、Beta-EdgeからあわよくばShield Charge→この旗の名の下に→突撃霊式に繋げる3/2三連打を狙う形を取りました。

相手のひきもぐと詩舞が場に出ているタイミングで、間合2からBeta-Edge→シルチャバニこの旗突霊と繋げることができ、リーサルを取れて勝ち!

机の下で小さくガッツポーズしました。こういう試合がしたかったんや·····!!

なおお相手、かさまわしを採用したつもりが構築から漏れてしまっていたらしく、デッキ事故が起きてしまっていたそうです。八重桜起動済みでしたので、矢印纏いのあるかさまわしがあったら展開が大きく変わっていたと思います。


地元が同じため、試合後、「愛知でまたフリプしましょう」と約束しました。楽しみにしていますね!



5戦目  騎旗(花)VS  銃橇(鎌)


最終戦のお相手はkm(かめ)さん

4試合目までの合間にちょいちょいフリートークしてた相手のひとりでした。

最終戦、なんとか勝って終わりたい!

kmさんの三柱は銃鎌橇でした。


ぶっちゃけ、攻撃後効果を虚偽により潰してくるウツロは、サリヤ(騎動不可になる)やホノカ(開花できんくなる+突撃霊式の間合がなくなる)はけっこうしんどいため、積極的にBANしたいところです。

でも、安易に決めすぎたかも。一応ちょっとだけ検討していた鎌橇のほうが戦えたかもしれません。

それほどまでにkmさんのワンサイドゲームになりました。

騎旗が返されましたが、銃橇の遠距離レンジロックを見事に決められ、こちらが追い風で距離拡大を得ても守護霊式を開花させられる間合4を踏むことができませんでした。

最終的には連火猛攻を決められてあえなく敗戦、対戦ありがとうございました·····!


初めての大規模大会を終えて


というわけで、初参戦の大規模は1勝4敗に終わりました。


決闘を終えた後の決勝トーナメント開始までのフリートークでは、ゆかいななかまたち

初級者向けのふるよにコミュニティほしいよなぁぁ

というないものねだり談義に花を咲かせていました。

でも、真面目に欲しいよなーと思います。線引きが難しいし、強い人に負けてこそ強くなれるということは前提ですし、強い人からすると馴れ合いにしか見えないかもしれませんが、入門者初級者中級者同士で切磋琢磨しあえる環境はあっていいと私も思いますね。

discordを運営する知識や器量があれば作りたいのだが、ふむ、というお気持ちです。

形はどうあれ、実現できるんじゃないかなーと思っているので、ちょっと調べてみたりしようかなーと思ったりしています。本当にやるかは知らん。(まずおまえはデッキ辞書を進めろ)


決勝トーナメントの実況解説付き生中継は見ていてため息がでるほどすごいなぁと思いましたね。実況のキリカさんの知見を交えたお話はとても勉強になるし聴き応えがありました。


決勝トーナメントの結果、優勝してS7-2の頂点に立ったのは、心戦鏡で7戦全勝のたしかさんでした、本当におめでとうございます!!

勝つほどに対戦相手が強くなる中で7戦全勝、マジですごいなぁ。

全タロット獲得がうらやましい・・・!!


そうだ、今回の大規模では、お会いする人お話する人みなさんから

「デッキ辞書のひとですよね?!」

「応援してます!」

「デッキ辞書見てます!」

「交流会でデッキ辞書の話題になりますよ!」

人間にできる作業量じゃないのでikariさんは3人くらいいるんじゃないかと思ってます

あなたの1日は本当に24時間ですか?

など、さまざまな反響をいただきました。ありがとうございます!!あと何だ最後の2つは。


とてもとても嬉しかったので、最近サボり気味だったデッキ辞書、また積極的に書いていこうと思いました。



話はそれましたが、今回の大規模大会「晩夏の大決闘祭」、本当に参戦してよかったと思います。とてもとても楽しかったです。ふるよにはやっぱり神ゲーですね。


対戦してくださった皆さん、お話してくださった皆さん、そしてBakaFireさんをはじめとした運営の皆さん、今日は一日お疲れさまでした。ありがとうございました!!



このブログでは「ふるよにコモンズ/BakaFire,TOKIAME」から画像をお借りしています。 

URL:https://main-bakafire.ssl-lolipop.jp/furuyoni/na/rule.html


コメント

このブログの人気の投稿

【ふるよに】デッキ辞書一覧ページ

これからふるよにを始めるかもしれない方へ

【ふるよにデッキ辞書2-20】薙面(サイネ・カナヱ)