【ふるよに】ランクDさんの「一人回し用ふるよに盤」レビュー

ミコトの皆さん、こんにちは。
プレゼント企画当選により今年の運を使い切ったikariです。
一足早い誕プレが届いたと言ってもいいでしょうか。ikariの誕生月は12月です。

今日は、ランクDさんのふるよに二次創作品一人回し用ふるよに盤を使ってみてのレビューを書きました!

ランクDさんプレゼント企画
参加して当選した
一人回し用ふるよに盤
オシャレで魅力的な
アイデア溢れるアイテムなのだわ


このふるよに盤、実際に使ってみました!
使用感や、どういうところが素晴らしかったか、また一人回しをする中でどういう点で注意が必要なのかそれに対するどういう改善案を考えたのかといったレビューを書いていきたいと思います。
ランクDさんからの許可はいただけています。ありがとうございます!


まずは、見た目の美しさから触れていきましょう。

間合、ダスト、オーラ、
ライフ、フレア、集中力
それぞれのマークが刻印されていて
非常にオシャレ
ですね


裏はこんな感じで
滑り止めっぽくなっています
手触りもいい感じです(´>ω∂`)


そして、肝心の算盤玉(1-6 1/0)を弾く感覚ですが、非常に滑らかで気持ちいいです。
ただ、机に直接付けた状態だと、弾く際に多少引っかかりを感じる(算盤というものがそういうものなのかもしれない)ので、算盤玉や机を傷つけないためにも何かに軽く立てかけて使用するのが良いのかもと思いました。


さて、ではいよいよ一人回しをスタートしたいと思います!

盤面は一瞬で用意完了
手軽さが素晴らしいのだわ

今回は追加のボードやコンポーネントが必要ない4柱、ユリナサイネvsトコヨオボロで一人回しをしてみました。

このふるよに盤、どのようにして桜花結晶を読もうかなーと思いましたが、以下のようにしてみました。
なお、トリセツなどは付属していなかったので、各自読みやすいように、好きなように読めば良いものと判断しています。





ではいよいよ、一人回しスタートです!
最初の配置は、上の画像の通りですがこんな感じ。



上側が先手で集中力0、下側が後手で集中力1。
間合を10にして、それぞれのオーラを3、ライフを10にすることを忘れないようにしてスタートします。
最初それを忘れてスタートしました。初心者か?????(´>ω∂`)


なにはともあれ一人回しスタート、序盤の折衝をいつもの感じでやっていきます。
桜花結晶の移動ではなく、算盤玉をパチパチすることで間合やオーラ、フレアが動いていきます。
すごく新しいふるよに体験ですね。よく考えつくなぁ、すごいなぁと思います。

感動しつつ、慣れない手付きでふるよに盤をパチパチしながら、扇忍側の先手2ターン目、間合7で晴舞台を展開しようとした時に、( ゚д゚)ハッ!となりました。


待って、付与、どうすればいいの?????(; ゚д゚)

晴舞台「私をどうするつもり?」
マジで10秒くらい固まりました
いや始める前に気付けよ


いろいろ考えた結果、「必要なぶんの桜花結晶を取り出し、納のぶんだけ乗せて、そのぶんダスト/オーラから減らす」という形で対処することにしました。
結局桜花結晶を使うことになりましたが、算盤玉は取り外しできないからね、これは仕方ないね(´>ω∂`)💦


さてさて、そういったトラブルはありましたが、この後は概ねスムーズに進んでいきます。

再構成、設置!
忍歩!ダストから間合へ!(パチっ)
鋼糸!2/2!オーラ受け!!(パチパチっ)
パチパチ楽しいのだわ〜〜〜!!



最終的にはライフ差1-0で
刀薙の勝利!
下側の下から2段目の右端が
刀薙の残ったライフです
りっこや久遠で一気に
算盤玉が動くの楽しかった


正直、最初のうちは、各領域の桜花結晶の個数を直感的に把握するのがちょっと難しく、「これ慣れるのだろうか」と思っていましたが、ゲーム後半になるにつれてそこはあまり問題に感じなくなっていきました。ライフ差とかを把握するのは一瞬でわかりやすいなーとか思えるくらいには慣れました。慣れってすごいですね。

もちろん、”一人回し用”と書いてあるので、実際の2人対戦で使われることは想定されていないということだと思いますが、「普通に遊べるなぁ」と思いました。


以下に、私から見たふるよに盤の素晴らしい点と注意点、そして注意点に対する解決案をまとめてあります。
良かったら参考にしてみてください。


素晴らしかった点

手触りや使用感がとても良い

見た目がオシャレで、インテリアとして飾るのも素敵だと思う

盤面を作る/片付ける労力がほとんど無い。それだけで一人回しのハードルを下げることに成功している。特に桜花結晶の片付けの必要がないのはラクだった

新しいふるよに体験を得られる

パチパチするのめっちゃ楽しい。アキナ様気分になれるのもとても楽しい。いや本当に実際アキナ対面で使うの算盤らしさが出てオシャレだと思う


注意点それに対する解決案・意見

・直感的に盤面の把握ができるようになるまで、慣れるのに少し操作経験を要する
→1試合一人回しするだけでだいぶ慣れました!(´>ω∂`)

・付与札の展開にはふるよに盤とは別で桜花結晶が必要になる
→こればっかりは仕方ないので普通に用意しましょう…(´>ω∂`)

・畏縮トークンや追加のボード、コンポーネントは適宜用意が必要
→それはそう。結局そこは同じ手間だから困らないとは思うけれど、サリヤの騎動や凍結はどうしようかなーとは思っていますね(´>ω∂`)

・直感的な桜花結晶の把握を優先したい人や、桜花結晶の移動が好きな人、対戦の雰囲気を再現したい人にとっては、原作のボードと桜花結晶で一人回しするほうが良いかもしれない
→そこは好みが分かれるところだと思うのだわ(´>ω∂`)

・ライフが11以上になるときや、フレアが11以上になるとき、オーラが6以上になるときは算盤玉の配置に工夫が必要
→うまいことやればなんとかなると思います、それはその時に考えよう!(´>ω∂`)



レビューとしてはこんな感じでしょうか。
この「一人回し用ふるよに盤」は、今度の2022秋ゲームマーケットの委託ブースで販売されるそうです!


こんなに凝った作りの凄いアイテムが3000円で手に入るだなんて…お得すぎる…!!
アクリル桜花結晶のアソートバージョンも欲しすぎるのだわ…!!!(´>ω∂`)✨

当日は、ランクDさんの委託ブースに真っ先に直行しようと思っています(`・ω・´)
このふるよに盤、とても価値がある貴重な品だと思います!
少量のご用意ということなので、興味を持った方は、早めにランクDさんの委託ブースへ向かって入手することをオススメします(´>ω∂`)

2022秋ゲームマーケットでのランクDさんの委託ブース→十華祭さん(両日A38)

2022秋ゲームマーケット公式サイト
https://gamemarket.jp/map
から画像はお借りしています
中央の赤丸A38が「十華祭」さん
ちなみに左上の赤丸A24が
「BakaFire Party」さん


最後に、改めてのお礼の言葉を。
ランクDさん、素敵なプレゼントをありがとうございました〜!!

コメント

このブログの人気の投稿

【ふるよに】デッキ辞書一覧ページ

これからふるよにを始めるかもしれない方へ

【ふるよにデッキ辞書2-20】薙面(サイネ・カナヱ)