【ふるよにインスト話】ふるよにセンス有りなK先輩がレンリのミコトになった話

おはようございます。 昨日、 「ふるよに」に初めて触れたK先輩に2戦目で負けたikari です。 ちょっとこの話していいです?? 私はふるよにのインスト経験がそこそこあるのですが、 私流のふるよにインストとして、スタートが2パターンに分かれまして、 ① はじまりの決闘 をやるパターン ② 刀 扇 ミラー から始めるパターン があるんですよ。 ①は、ボードゲームやカードゲームの経験自体があまりない方向けのパターン。 ②は、ゲームにある程度慣れていて、二柱のテキストを読む余裕があるだろう方向けのパターンです。 K先輩はクトゥルフのゲームや他のカードゲームなんかも嗜まれる後者のほうでしたので、今回は 刀 扇 ミラー から始めるのがいいだろうと判断しました。 刀扇ミラーにする理由は、まず攻防のバランスが良くてふるよにの基礎を学べるということと、同じカードプールで戦うので相手のカードが初心者でも把握しやすいということがあります。 まぁ基本セットが2セットあってできることですが、インストの機会があるなら揃える価値はあります。 初戦からK先輩は 大器の片鱗 を見せます。 斬は当然のようにライフ受け。晴舞台は間合2まで進んで避ける。 一度居合を食らってオーラで受けたら、その後は境地雅打ちや間合4で詩舞を構えて簡単には通さないようにする。 常世ノ月で境地梳流しと雅ケア。 底力は確保してあったフレア5を使い久遠ノ花で打ち消す。 …セオリーや立ち回りまでは説明していないんですが、初めてふるよにやる人ができる判断ですかコレ…… 動きが入門者のそれじゃないのよ 初戦はデモンストレーションの意味合いも込めて(いろんなカードを入れるという意味で)多少構築に配慮をしたものの、しっかり勝てるデッキで戦ってこちら側はギリギリの勝利でした。 その後は、 「K先輩ならば、好きなメガミから入っていくほうがハマっていく可能性が高いだろう」 と判断し、アナザーを除いたオリジン22柱のタロットをお渡しして興味関心を伺います。 興味のあるメガミからカードプールを簡単に見ていく時間です。 さて、そこで先輩が興味を持ったメガミ三柱がこちら。 「この子だけなんか違うゲームしてない??面白いね」 第 3 位 ク ル ル 「弁論のメガミかぁ〜、自分が理詰めのタイプだから好きかも」 第 2 位 シ ン ラ 「この ガキ ...