【S7-2対戦反省】4/30・5/1 26戦目〜31戦目

こんにちは、ikariです。 昨日今日の6戦ぶんの反省です。 最近思うのは、 まぁ反省だけしてても勝てない ということですね。 反省はもちろん必要だけど、経験や研究を重ねつつ、同じミスをしないよう努めることが大事なのだなぁと、昨日タラレバさんとZicoさんの対談を聴いていて思いました。 今日は新しいボドゲスペースを開拓して、そこでふるよにをやるので、楽しみです! No. ツール 使用 メガミ 相手 メガミ 終了時 ライフ 結果 勝数 敗数 勝率 反省・感想を一言! 26 家よに 戦旗 心新 0-1 負け 6 20 23.07692308 勝ちゲームを落としてしまった。 最後に、 相手手札はTurbo Switchと確信できていたけど、「浦波嵐があったら足りない」と思って満天を開けてエンドしてしまった。指揮が飛ぶことを忘れていなければ1/2でも1/1対応不可を飛ばして勝っていた。大きな判断ミス。 最後は神座渡でリーサルを食らって敗北。 途中まで覚えていたのに頭から抜けてしまった の悔しい。 あとは、 序盤の義旗共振の使い方が下手すぎた。 ただの全力2/2になってしまって、山札循環をうまく昨日させることができなかった。もっと練習してうまく使えるようにしたい。 ユリナA2に対してオボロが設置で強く出れうると気づいた のは収穫。 27 シミュ 戦旗 (新) 恐絡 (橇) 0-1 負け 6 21 22.22222222 相手は-/1やいんだえれきの確定クロックデッキ。中盤けっこうライフ差つけて、オーラフレアライフすべてで優勢をとっていたが、最後1点攻勢で捲られて負け。 神霊ヲウカまでするべきでなく、突撃霊式で止めて2回めのライフ回復を狙うべき でした。 表でカードを振りたいクルルに対して不意打ちを入れたのは正解 だった。良かったのはそこくらいかな… 28 家よに 心新 琵兜 0-5 負け 6 22 21.42857143 デッキ構築について思うところが出てきた。当然相手の二柱に合わせて、ケアすることや「あの相手にはこのカードは機能しない」などの理由で構築を変えることはあるけれど、 自分のプレイスタイルをはっきり理解して、それに基づいたデッキが通じるかを一度考えるのは戦いやすさに影響が出る と思った。私で言えば明らかにビートダウンデッキが好きなので、まずそれについてを...