投稿

4月, 2022の投稿を表示しています

【ふるよにインスト話】ふるよにセンス有りなK先輩がレンリのミコトになった話

イメージ
おはようございます。 昨日、 「ふるよに」に初めて触れたK先輩に2戦目で負けたikari です。 ちょっとこの話していいです?? 私はふるよにのインスト経験がそこそこあるのですが、 私流のふるよにインストとして、スタートが2パターンに分かれまして、 ① はじまりの決闘 をやるパターン ② 刀 扇 ミラー から始めるパターン  があるんですよ。 ①は、ボードゲームやカードゲームの経験自体があまりない方向けのパターン。 ②は、ゲームにある程度慣れていて、二柱のテキストを読む余裕があるだろう方向けのパターンです。 K先輩はクトゥルフのゲームや他のカードゲームなんかも嗜まれる後者のほうでしたので、今回は 刀 扇 ミラー から始めるのがいいだろうと判断しました。 刀扇ミラーにする理由は、まず攻防のバランスが良くてふるよにの基礎を学べるということと、同じカードプールで戦うので相手のカードが初心者でも把握しやすいということがあります。 まぁ基本セットが2セットあってできることですが、インストの機会があるなら揃える価値はあります。 初戦からK先輩は 大器の片鱗 を見せます。 斬は当然のようにライフ受け。晴舞台は間合2まで進んで避ける。 一度居合を食らってオーラで受けたら、その後は境地雅打ちや間合4で詩舞を構えて簡単には通さないようにする。 常世ノ月で境地梳流しと雅ケア。 底力は確保してあったフレア5を使い久遠ノ花で打ち消す。 …セオリーや立ち回りまでは説明していないんですが、初めてふるよにやる人ができる判断ですかコレ…… 動きが入門者のそれじゃないのよ 初戦はデモンストレーションの意味合いも込めて(いろんなカードを入れるという意味で)多少構築に配慮をしたものの、しっかり勝てるデッキで戦ってこちら側はギリギリの勝利でした。 その後は、 「K先輩ならば、好きなメガミから入っていくほうがハマっていく可能性が高いだろう」 と判断し、アナザーを除いたオリジン22柱のタロットをお渡しして興味関心を伺います。 興味のあるメガミからカードプールを簡単に見ていく時間です。 さて、そこで先輩が興味を持ったメガミ三柱がこちら。 「この子だけなんか違うゲームしてない??面白いね」 第 3 位  ク ル ル 「弁論のメガミかぁ〜、自分が理詰めのタイプだから好きかも」 第 2 位  シ ン ラ 「この ガキ ...

【S7-2友X】こねりげにふさわしい相方は何か [後編] 〜ぼくがかんがえたともだちらんきんぐ〜

イメージ
こんにちは。 自分で考えたサブタイトルの字面にドン引きしているikari です。 「大っぴらにトモダチに優劣をつけちゃだめなんだよ!」(優等生の感想) さて、この記事では、S7-2のこねくとだいぶりげいなー、略して こねりげ の使用先として有用性のあるメガミを探す、ということをしています。 こねりげが輝く友XのXは はたしているのか 前編記事 では、ユリナからライラまでを扱いました。 今回の後編では、残りのメガミ、ウツロからレンリまでを扱いたいと思います。 それでは行きましょう。 こねりげ にふさわしい相方は何か [後編] 〜ぼくがかんがえた ともだちらんきんぐ 〜 29.鎌(ウツロオリジン) 評価:4 機巧は虚偽重圧や影の壁終末でできる。 もう一度使いたい切札としては、 虚偽を納5にして展開し直す とか? 黒き波動4-7 3/2とか? 円月5-7 4/2にするとか? 灰塵円月4-7 -/4にするとか?? 刈取り適正距離4 -/2で打つとか??? 間合の問題が解決すれば強いですね。 30.塵(ウツロA1) 評価:3 終焉の影が蘇るとりげいなーも消えるのでさすがにコンセプトと違うため、それは別として、 円月刈取り虚偽影の壁があるので鎌と似たことはできる。 黒き波動が蝕みの塵になったことでやや弱くなった印象。 31.旗(ホノカオリジン) 評価:5 桜花のお守りorしきめぐがあるので 青 ピンク はOK、指揮採用で 緑 も困らない。 この旗の名の下にを強化して3-7 5/2や3-7 3/4を付与札へ 、は明確につよつよ こねりげ構築なら精霊式のままで2-8 3/1対応不可にするのがいちばん強い説ある 32.勾玉(ホノカA1) 評価:3 お守りorしきめぐも、緑もある。この旗も強化できる。 使用済みのままの桜花眩く輝かん、を強くしたらX/4になるけど、X=3くらいにならないと強くなさそう。 33.橇(コルヌ) 評価:4 新・絶対零度やレタルレラで 青 ピンク はあり、かじかみ採用で 緑 も困らない。 雪刃3-4 3/1 とか普通に強い。 こねりげコンルル は 2-3 4/3 全凍結 とかいう鬼カードになります。 個人的に試してみたい組み合わせの一つ。 34.鏡(ヤツハオリジン) 評価:5 意志と契約、寄花でしっかり機巧は揃う。 星の海2回めは3/3に鏡映がつくのが強い。 他...

【S7-2友X】こねりげにふさわしい相方は何か [前編] 〜ボクのBEST FRIEND探しの旅〜

イメージ
こんにちは。昨日公開した、 扇友/笛友デッキを何度か試しているものの、なかなかうまくいかないikari です。やっぱりネタデッキじゃないか! とはいえ、こねくとだいぶりげいなーはわりと面白いと思っているので、 他のメガミでもなんとかうまくできる組み合わせはあるんじゃないかなぁと思っています。 そこで、 病院の待合室で90分待たされている間に、 アナザーも含めた全てのメガミについて、こねりげがうまくハマるか否かを考えてみました。 *ikariがふわっと考えた感想程度のもので、 トコヨ以外はエアプ なので、参考程度に見てくださいね。 「改定で失われたものの方が大きい」 と巷で言われ、 下方修正説の出ているりげいなーくん 今回はこねくとだいぶとの組み合わせにおいて 有用性のあるトモダチを探します なお、確認ですが、こねくとだいぶの効果を適用できたりげいなーはこんなカードになります。 ikariの別記事よりスクショ 特にこねりげと相性が良いかどうか)を考えて、 0〜5の6段階評価 をつけました。0が最低で、5が最高になります。 また、それぞれについて一言ずつ書き添えています。 なお、先に断っておきますが、こねくとだいぶに 相方の 青 緑 ピンク が全て要求される都合上、 銃炎鎚床騎棹は招待していないので0評価です。仕方ないね。 それでは早速参りましょう! こねりげ にふさわしい相方は何か [前編] 〜ボクの BEST FRIEND 探しの旅〜 今回の前編では、ユリナからライラまでを扱います。 順番に見ていきましょう。 1.刀(ユリナオリジン) 評価:2 こねくとの機巧を揃えるために、浦波嵐が必須、圧気、浮舟宿を採用になる。 序盤から全力気炎を貼るのも違うし、気迫してぶらすたーやれーるがんの適正距離を1-6にしたいかと言われると微妙である。 ただ浦波嵐と浮舟宿を入れてしまうと、再利用候補の月影落の枠がなくなる。 浮舟再利用でも硬いは硬いが、それで相手を倒せるかというと話は別だし、そもそもこねくとは不要といえる。 こねくとせずに普通に月影採用してビートダウンすべき。 2.古刀(ユリナA1) 評価:3 癇癪玉が 付与 / 対応 なのでそれは有用。 不完全浦波嵐を入れなくて済むので月影枠問題は解決。 とはいえ月影を中盤に開いて相手ライフに通ってしまったら、反撃をどう凌ぐかという別の...

【S7-2扇友/笛友】再び三たび咲き誇れ!こねりげ久遠で0-10 -/3デッキ

イメージ
こんばんは、ikariです。 先日、りげいなーを眺めていて思いついた扇友デッキを2回プレイして検証しました。 改善点がよく見えてそこそこやれそうな形になったので記事にして公開したいと思います。 (よに友に「強そう」「楽しそう」と言ってもらえて自信になりました) 先に断っておきますが、この記事を最初に書いた段階での有用性は「フリプでやると楽しいかも」程度と考えております。 使用の際は諸々自己責任自己判断でお願いします。 *追記 こねりげ久遠梳やこねりげ久遠晴舞台はテキストの解釈の都合上できない可能性があるので、記事を大幅に修正しました。解釈不足ですみません。 公式質問箱に確認の結果、できる場合はまたさらに記事を直します。 それでは紹介といきましょう! 再び三たび咲き誇れ! こねりげ 久遠 で 0-10 -/3 デッキ ふたりともイメージカラーがピンクなので 配色に困る ■基本構築 <通常札> 梳流し、雅打ち、詩舞、風舞台、晴舞台 れーるがん、りげいなー <切札> 久遠ノ花、常世ノ月、こねくとだいぶ ■何をするデッキか クルルA2の「こねくとだいぶ」を用いて、S7-2で更新された「りげいなー」の機構枠の数字を2倍にします。すると、機巧枠の数字が2倍となったりげいなーはこんなカードになります。 文字細かいので特大サイズ りげいなーはまだコモンズにないので S7-2更新済のカード写真で りげいなー (こねくとだいぶから桜花結晶を落とした場合) 行動 / 全力 ========== 付 対 捨て札、伏せ札、切札のいずれかから未使用でも《全力》でもない他のメガミのカードを 2枚 選んでもよい。そのカードをコストを支払わずに使用する。その際、 適正距離のすべての値、どちらかのダメージ、納のいずれかを 2増減 させてもよい 。 ========== 【常時】このカードは伏せ札から手札にあるかのように通常の方法で使用できる。 この 「2枚」「2増減」というギミックを活用 し、 あらかじめ開いておいた「久遠ノ花」のライフダメージを2増やし、0-10 -/3を飛ばしていこう 、というものです。 また、オマケ程度に考えるべきで狙うものではありませんが、梳流しが場に出ている(捨て札か伏せ札にある)ときに間合4で返ってきてこねくとりげいなーを発動できれば、 梳流し-/3を飛ばすこともできます。...

【ふるよに】S7-2カード更新で思ったことメモ

イメージ
 こんにちは、お久しぶりです。 昨日発表されたS7-2のカード更新で「すごいなぁ早く遊びたいなぁ!」というワクワクと「激変した新しい環境に適応できるのだろうか…」というドキドキでいっぱいのikariです。 discordのふるよに熱帯部屋では、早速 読み替えでの対戦 が催されていて、「いいなぁ私もやりてえなぁ!」の気持ちです。 Twitterのタイムラインでは、カード更新を読んだミコトたちが早速いろんな感想や使い方を呟いていて、「みんな新しいカード見たばっかりなのにいろいろ思いつけるのすごいなー」ってなっています。 Youtubeでは タラレバさんのカード修正速報生配信 が催されていたり、 あかさきさんのカード更新解説動画 なんかが公開されていたりで、「同時に観てぇ!」ってなっていました。 分身の術! 早速これだけ盛り上がっていて、ほんとワクワクしています。 2022春ゲムマは行く予定なので、早く第七拡張をゲットして遊びたいですね! 可能ならば夜通し遊びたいレベル さて、前置きが長くなりましたが、 今回の記事では、初級者ミコトikariが S7-2で更新された各カードについて、1枚ずつ率直に思ったことなどを、一言ずつ覚え書き していきます。 「すごいなー」 とか 「やばいなー」 の連続になる予感しかしないけど、 新しいカードへの自分の理解のためにもやっていきます。 *書いたことがルール上間違っている部分があれば教えて下さい。即直します。 現時点ではコモンズには新カードの画像はないと思うので、各更新カードを確認する際は下記リンクから公式ブログのページをご参照ください。 また、本記事に記載した改定カードの文は、下記リンクのカード画像から引用しています。↓ 『桜降る代に小噺を』カード更新 シーズン7→7-2カード更新 あれ?首切りさんは…? 虚魚さんは…?? 1. 遺響壁 付与  納2 【展開中】あなたへのダメージを解決するに際し、このカードの上に置かれた桜花結晶をあなたのオーラにあるかのように扱う。 【破棄時】八相ーあなたのオーラが1以下かつ現在のターンがあなたのターンならば、攻撃『適正距離0-5、0/0、【攻撃後】相手のオーラに2ダメージを与え、このターンにあなたが次に行う《攻撃》は+0/+1となる』を行う。 八相という条件付きですが、打ち消されなければ実質0...