ikariのふるよにメモ日記 過去記事一覧
※このページは、ikariによる「ふるよに」関連ブログ「ikariのふるよにメモ日記」の過去記事一覧です。
※このページで参照できるようにする意味は薄いと考えたため、対戦記録記事や対戦反省記事は省いています。
■ふるよに辞書シリーズ
【ふるよに】デッキ辞書一覧ページ
オリジンメガミ24柱のすべての組み合わせ(276通り)を網羅することを目標に、ふるよにデッキ辞書を執筆中です。多くのミコトの個別レクチャーやアドバイスをいただきながら作成しています。
上記リンクからは一覧に飛ぶことができるので、飛んだページの表から見たい組み合わせのページにアクセスしてください。
【ふるよにS8】初級者ミコトが考える S8オリジンメガミペア 総合評価表(強度・相性+扱いやすさ)
S8における全オリジン同士の評価を表にしたものです。
多くのミコトのアドバイスをいただきながら埋めました。
初心者の握りや三拾一捨のBAN基準になったら嬉しいです。
自由に編集できるページもご用意しています。
【ふるよに】用語・俗語辞書
ふるよに特有の用語や俗語を集めた辞書ページです。
ふるよにのプレイ中によく飛び交う言葉を中心に集めています。このページも多くのミコトから追加の情報をいただいています。気づいたらその都度、適宜更新する予定です。
【ふるよに】非公式参考文献リストNEO(新バージョン)前置き
こちらはikari独自の記事ではありません。ふるよにの非公式知見系ブログを2022年12月にまとめたものになります。「このメガミ(組み合わせ)について調べたい」「ふるよにの上達論やインストページなどをまとめて探したい」という時に便利に使えるものを目指しました。よろしければご活用ください。(12月24日深夜0時に予約投稿してあります)
直接ページに飛びたい方はこちらからどうぞ。
【ふるよに】非公式参考文献リスト(旧バージョン)
こちらも私独自の記事ではありません。ふるよにの非公式知見系ブログを2022年11月にまとめたものになります。
※なお、この「非公式参考文献リスト」の新バージョンを12月24日に公開します。こちらは旧バージョンになっており、更新は凍結しています。
■遊び方提案シリーズ
【ふるよに遊び方アイデア】「11柱ピック式五番勝負」について(前編記事:ルールと実際のピック)
【ふるよに】「11柱ピック式五番勝負」対戦記録(中編記事:1回戦〜2回戦)
【ふるよに】「11柱ピック式五番勝負」対戦記録(後編記事:3回戦〜5回戦)
■大会参戦レポシリーズ
「オンライン起源祭2022夏ノ陣」参戦レポ
オンライン起源祭2022夏ノ陣に参加したときのレポートです。トーナメントの1回戦で負けてしまいましたが、とても楽しかったため記録しました。
1回戦の対戦相手、もっちさんとのマッチを、メガミ選択・眼前構築・桜花決闘・反省の流れで詳しく記録しています。
「シーズン7-2大規模大会 晩夏の大決闘祭」参戦レポ
2022年8月20日に東京で行なわれた、シーズン7-2のオフライン大規模大会に参加したときのレポートです。スイスドロー5回戦で✕✕✕◯✕、1勝4敗でした。5試合すべての簡単な記録と、大会前後のことを書いてあります。
■コンセプト記事シリーズ
2022年9月30日でサービス終了した「ふるよに電子版」の、サリヤに関わるボイスをテキストでまとめた記事になります。私は電子版がきっかけでふるよににハマったので、それに対する感謝の思いも綴っています。
【S7-2扇友/笛友】再び三たび咲き誇れ!こねりげ久遠で0-10 -/3デッキ
トコヨとA2クルルのコンボデッキ、「こねりげ久遠」について書いています。デッキ辞書のページよりもかなりくだけたテンションで書いています。
【S7-2友X】こねりげにふさわしい相方は何か [前編] 〜ボクのBEST FRIEND探しの旅〜
【S7-2友X】こねりげにふさわしい相方は何か [後編] 〜ぼくがかんがえたともだちらんきんぐ〜
こねりげ久遠から派生した内容の記事です。「こねくとだいぶ」の効果を「りげいなー」に適用したときに、どんなことができるだろうかと網羅的に考えたときの特集記事です。前篇と後編の二本立てになっています。
ふるよに初心者が経験者と桜花決闘する際に貰うべき🔰適切なハンデ🔰を考える試み
負けが続いていた記事に、「明らかな格上と戦う上で、囲碁とかみたいにふるよににもハンデがあってもいいのでは?」と考えて書いた記事です。
その後、他にもいいアイデアが出たので、また改めて書き直したいと思っています。
■インストシリーズ
ふるよにをイチからインストしてみようの記事
ふるよにをインストしているコンテンツは、公式以外だと動画が多く、文章での解説にも需要があるのではないかと思って書いたインスト記事になります。
基本ルールと「はじまりの決闘」で使うカード、基本セットのカードの簡単な説明を書きました。
①から⑤まであります。すべて一気に一日かけて書きました。めっちゃ疲れた思い出。
①→ふるよに概要・勝利条件・ボード用語について
②→基本動作とターン進行について
③→ウツロの欠片のカード内容について
④→ホノカの欠片のカード内容について・はじまりの決闘を遊ぶときの注意点
⑤→基本セットのポイントを絞ってのカード説明
【ふるよに】メガミをゼロから! 第1回「乗騎(サリヤオリジン)編」
「メガミをゼロから!」は、そのメガミを握ったことがない、または普段は握らないミコト向けのメガミ紹介記事になります。そのメガミのインストやカード紹介などを通して、メガミの魅力をお伝えしていくことを目指します。第1回は「サリヤオリジン」について書きました。普段とは違って、スライド形式の紹介になっています。サリヤはikariイチオシのメガミということもあって、気合を入れて作成しました。
■日記シリーズ
2022年9月末に、ランクDさんのTwitterで実施されたプレゼント企画で当選した「一人回し用ふるよに盤」を使用した上でのレビューを書きました。素晴らしい点と、一人回しのために使用する上での注意点も記載しています。ランクDさんの許可はいただいています。ありがとうございます。
シーズン7-2のカード更新が発表されたときに興奮して書いた、各更新カードについての感想を書いたメモです。日記なのかは微妙ですが…。
【ふるよにインスト話】ふるよにセンス有りなK先輩がレンリのミコトになった話
K先輩にふるよにのインストをした直後にめっちゃ負けた日の日記です。とても楽しかったので記事にしてみました。K先輩の了解は得ています。
ふるよにの箱の「アレ」が読めない状態から、読めるようになった瞬間までの奮闘を書いた日記です。ミコトの間では常識っぽい感じだったのでけっこう恥ずかしいですが、とても楽しく盛り上がった良い思い出です。
■その他の記事
随分前の記事で、見返すのも恥ずかしいくらい拙いものが多いです。
特に構築記事や知見紹介シリーズは、何かを伝える目的ではなく「記事書くの憧れるなあ、書いてみたい」という意識で書いていたのに加え、他人の目を介していないためクオリティが著しく低いです。実用性はなく良いものではないため見る際はご留意ください。
【刀騎】NAGA月影ビートダウン 〜切札が怖いなら、叩き落とせばいいじゃない〜
【鎚騎】マスピ騎動超克クラッシュ 〜2/1と3/1を添えて〜
【騎櫂】羅針盤シルチャで中遠距離レンジロック 〜波が激しくて近づけないわ!〜
【騎衣】身ぐるみ剥がして1/2ライフ当て 〜偽証ですか?自分、嘘つけないんで〜
このブログでは「ふるよにコモンズ/BakaFire,TOKIAME」から画像をお借りしています。
URL:https://main-bakafire.ssl-lolipop.jp/furuyoni/na/rule.html
コメント
コメントを投稿